8月に2度開催された東急運転会-。
旧5000系から新7000系、さらには直通乗り入れ他社や譲渡先の地方私鉄まで
様々な車両を展開していたのですが・・・
実は整備等により出すことができなかった車両たちがいました-。
そこで久しぶりにまとまった休みが取れたので、これらの仕掛品を一気に仕上げるべく、
足りないパーツや完成後の収納ケースを求めて秋葉原へ行く事に。
と、そしたら思いも寄らぬ光景に出くわすことに-。

旧5000系から新7000系、さらには直通乗り入れ他社や譲渡先の地方私鉄まで
様々な車両を展開していたのですが・・・
実は整備等により出すことができなかった車両たちがいました-。
そこで久しぶりにまとまった休みが取れたので、これらの仕掛品を一気に仕上げるべく、
足りないパーツや完成後の収納ケースを求めて秋葉原へ行く事に。
と、そしたら思いも寄らぬ光景に出くわすことに-。

» 続きを読む
※いつもの注意 … タイトルを見てご興味のある方のみ、この記事の閲覧を推奨いたします。

さて、だいぶ前回の状態から間が空いてしまいましたが…
今回も車掌車2次車のお話-。
前回の記事でも書きましたが、2次車は車掌室のあった「コキフみたいな感じにしよう」
というコンセプトで作ったのですが・・・
結局ただコキにコンテナのように積載しただけと、イマイチな反応だったので
新たな取り組みにチャレンジしてみました。
(※写真に写っているコキの台車周辺を見れば激しくネタバレだとは思いますが)

さて、だいぶ前回の状態から間が空いてしまいましたが…
今回も車掌車2次車のお話-。
前回の記事でも書きましたが、2次車は車掌室のあった「コキフみたいな感じにしよう」
というコンセプトで作ったのですが・・・
結局ただコキにコンテナのように積載しただけと、イマイチな反応だったので
新たな取り組みにチャレンジしてみました。
(※写真に写っているコキの台車周辺を見れば激しくネタバレだとは思いますが)
» 続きを読む

さて、さる8月28日-。 鉄道模型のお店レトモ様で、第3回目となる東急運転会が開催されましたので今回の記事はその報告レポート(簡易版)です。
簡易版、というのは・・・実はこの日、半日仕事だったので当日バタバタしており、うっかりカメラを忘れてしまった(※一応会長の佐倉瑞穂は撮影していたのですが・・・私にとって致命傷。)そもそも同じような画像を毎回ご紹介しても(笑)
ということでレトモ様の運転会のラストでよく行われる、大集合の風景だけご紹介させていただきたいと思います。
» 続きを読む
※いつもの注意 … タイトルを見てご興味のある方のみ、この記事の閲覧を推奨いたします。

まずは本題に入る前に・・・前回までの記事で書かせて頂きました中一日の上田訪問時にも、しっかりと上のように写真を撮ってまいりましたので1まいだけご紹介を。
今回は順調に育っている稲と、1000系「自然と友だち2号」と一緒に撮影-。
残念ながら天気は曇りではあったものの、ある意味「夏」らしい写真が撮れたのかな、と思います。
さて、初っ端から脱線してしまいましたが、改めまして今回のメインを-。
今回はコンテナのようでコンテナでない、「あの」模型ネタのお話です。

まずは本題に入る前に・・・前回までの記事で書かせて頂きました中一日の上田訪問時にも、しっかりと上のように写真を撮ってまいりましたので1まいだけご紹介を。
今回は順調に育っている稲と、1000系「自然と友だち2号」と一緒に撮影-。
残念ながら天気は曇りではあったものの、ある意味「夏」らしい写真が撮れたのかな、と思います。
さて、初っ端から脱線してしまいましたが、改めまして今回のメインを-。
今回はコンテナのようでコンテナでない、「あの」模型ネタのお話です。
» 続きを読む

上田へと戻ってきた私たちは、千曲川橋梁へ-。
空と、川と、山と、そして赤い鉄橋-、私がここ上田で最も好きな景色の一つです。
ただしこの日の午後は午前中とは打って変わって青い空が広がり、太陽も全力で輝く晴天-。
気温もどんどん上昇し、この夏一番ではないかと思うくらいの真夏日に。
…さすがにその場に長時間滞在、というのが厳しくなってきたので撤収し、
上田駅へと戻ります-。
いよいよ、最後に残ったスタンプとの出会いです。
» 続きを読む