はい、(今さらながらの)マイクロエース製「キハ32形・鉄道ホビートレイン」のご紹介ー。2回目は同列車で最もインパクトがあるであろう、車両先頭部をご紹介します。
ということでまずは窪川側の前面を正面・サイドから。
0系新幹線の姿を極力再現するため、特徴ある団子っ鼻(非常用連結器カバー)や、丸い標識灯(前照灯・尾灯)、スカート(排障器)などで構成されたモジュールユニット?が従来のキハ32形の先頭部に取り付けられています。
・・・ただ運転台の位置がキハ32形と0系では全然違いますので、(当たり前の話ですが)乗務員の視界を妨げないような構造になっているのがユニークですね。
ということでまずは窪川側の前面を正面・サイドから。
0系新幹線の姿を極力再現するため、特徴ある団子っ鼻(非常用連結器カバー)や、丸い標識灯(前照灯・尾灯)、スカート(排障器)などで構成されたモジュールユニット?が従来のキハ32形の先頭部に取り付けられています。
・・・ただ運転台の位置がキハ32形と0系では全然違いますので、(当たり前の話ですが)乗務員の視界を妨げないような構造になっているのがユニークですね。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
・・・相も変わらず、気軽に遠征活動のできる風潮が全く見えてこない日々が続いておりますので、例によって自宅で鉄道模型趣味活動に勤しみましょうということで、今回は久しぶりに新品の模型を購入いたしましたのでそちらをご紹介します。
今回私が購入しましたのは、マイクロエースから発売されました「キハ32形・鉄道ホビートレイン」です。
鉄道ホビートレインは、「新幹線の父」とも呼ばれる旧国鉄総裁だった十河信二氏の出身地が四国(愛媛県西条市)ということで、同じく四国で活躍するキハ32形の1両を0系新幹線風に仕立て上げたという、単行ながらも存在感が抜群な車両で、Nゲージの車両模型としてはマイクロエースから製品化されました。
ちなみにこちらの鉄道ホビートレイン、発売は2015年6月と結構前の製品なのですが、1両完結というお手軽さに加え、ネタ度が高いといいますか、大変ユニークな車両ということもあってか?かなり人気が高く、マイクロエース製品の中では珍しく?複数回に渡り再生産されている製品だったりします。
私は今年の夏に再生産されたロットを購入しましたので、今さら感がありますがご紹介します。
まずはいつものように付属品から・・・といっても、ご覧のようにこちらの製品の付属品は前面の行先・ワンマン表示が封入されたシール(+修理申込用紙)のみとなります。
※既に車両へ貼付けを行った後に撮影した物なので、一部使用済となっております。
シール自体は改造のベースとなったキハ32形で共通仕様になっているようでして、鉄道ホビートレインが普段運用される予土線を中心としたエリア(窪川ー宇和島間)に限らず、松山地区の行先表示が封入されています。
(※例によって尺伸ばしのため)次回はメインとなる車両をご紹介したいと思います。
⇒次回へ続く
・・・相も変わらず、気軽に遠征活動のできる風潮が全く見えてこない日々が続いておりますので、例によって自宅で鉄道模型趣味活動に勤しみましょうということで、今回は久しぶりに新品の模型を購入いたしましたのでそちらをご紹介します。
今回私が購入しましたのは、マイクロエースから発売されました「キハ32形・鉄道ホビートレイン」です。
鉄道ホビートレインは、「新幹線の父」とも呼ばれる旧国鉄総裁だった十河信二氏の出身地が四国(愛媛県西条市)ということで、同じく四国で活躍するキハ32形の1両を0系新幹線風に仕立て上げたという、単行ながらも存在感が抜群な車両で、Nゲージの車両模型としてはマイクロエースから製品化されました。
ちなみにこちらの鉄道ホビートレイン、発売は2015年6月と結構前の製品なのですが、1両完結というお手軽さに加え、ネタ度が高いといいますか、大変ユニークな車両ということもあってか?かなり人気が高く、マイクロエース製品の中では珍しく?複数回に渡り再生産されている製品だったりします。
私は今年の夏に再生産されたロットを購入しましたので、今さら感がありますがご紹介します。
まずはいつものように付属品から・・・といっても、ご覧のようにこちらの製品の付属品は前面の行先・ワンマン表示が封入されたシール(+修理申込用紙)のみとなります。
※既に車両へ貼付けを行った後に撮影した物なので、一部使用済となっております。
シール自体は改造のベースとなったキハ32形で共通仕様になっているようでして、鉄道ホビートレインが普段運用される予土線を中心としたエリア(窪川ー宇和島間)に限らず、松山地区の行先表示が封入されています。
(※例によって尺伸ばしのため)次回はメインとなる車両をご紹介したいと思います。
⇒次回へ続く
ということで天賞堂から発売されました、1/80スケール「T-Evolution」シリーズの東急7200系。今回は車両セットの発売からだいぶ遅れて発売されました、パンタグラフを紹介いたします。
それがこちら。パンタグラフの形式はPT44型で、東急7200系各種セット(※天賞堂の品番:65009~65011)用に発売されたものになります。
・・・私が把握している限り、Nゲージ用のパンタグラフでPT44型は発売されておりません(※TOMYTECの鉄コレではPG16を指定、GreenmaxのパンタグラフもPT42NまたはPT43Nで代用)ので、7200系用にピンポイントでこのPT44型が製品化されたのは地味にすごいなと思いました。
さてそんな製品ですが、ご覧のようにパンタグラフ本体と碍子が別パーツになっています。写真だとわかりづらいですが碍子の形状は2種類あるようでして、車体の屋根に取り付ける際に使用するようです。
1/80スケール用のパンタグラフは初めて手にしますので、1/150スケールのNゲージとはこういったところも違うんだなぁと(今さらながら)学ぶのでした。
それがこちら。パンタグラフの形式はPT44型で、東急7200系各種セット(※天賞堂の品番:65009~65011)用に発売されたものになります。
・・・私が把握している限り、Nゲージ用のパンタグラフでPT44型は発売されておりません(※TOMYTECの鉄コレではPG16を指定、GreenmaxのパンタグラフもPT42NまたはPT43Nで代用)ので、7200系用にピンポイントでこのPT44型が製品化されたのは地味にすごいなと思いました。
さてそんな製品ですが、ご覧のようにパンタグラフ本体と碍子が別パーツになっています。写真だとわかりづらいですが碍子の形状は2種類あるようでして、車体の屋根に取り付ける際に使用するようです。
1/80スケール用のパンタグラフは初めて手にしますので、1/150スケールのNゲージとはこういったところも違うんだなぁと(今さらながら)学ぶのでした。
» 続きを読む
天賞堂から発売されました、1/80スケール「T-Evolution」シリーズの東急7200系。
前回まででささっと製品の紹介を終えましたので、今回はほんのちょっとだけ加工を行いましたのでそちらのお話ということでー。
まずはセットに付属する前面貫通幌枠と、列車無線アンテナのパーツを取り付けてみました。
・・・これらのパーツ、造形自体については個人的には申し分のないと出来栄えだと思いますが、色合いは半透明な感じでいかにも成型色といった感じがします。さすがにただ取り付けただけだと、それなりにしっかり塗装されている?車体との差が気になりましたので、塗装することにしました。
前回まででささっと製品の紹介を終えましたので、今回はほんのちょっとだけ加工を行いましたのでそちらのお話ということでー。
まずはセットに付属する前面貫通幌枠と、列車無線アンテナのパーツを取り付けてみました。
・・・これらのパーツ、造形自体については個人的には申し分のないと出来栄えだと思いますが、色合いは半透明な感じでいかにも成型色といった感じがします。さすがにただ取り付けただけだと、それなりにしっかり塗装されている?車体との差が気になりましたので、塗装することにしました。
» 続きを読む
天賞堂から発売されました、1/80スケール「T-Evolution」シリーズの東急7200系。
今回はメインとなります車両をご紹介します。
ちなみに事業者限定品を除いた「T-Evolution」シリーズの東急7200系は以下のラインナップがありますが、今回当ブログでご紹介するのは②のセットとなります。
①冷房車・前面ステップなし(品番:65009)
②冷房車・前面ステップあり(品番:65010)
③冷房車・前面赤帯&ステップあり(品番:65011)
ということでまずは前面と車体側面。
7200系最大の特徴ともいえる前面のダイヤモンドカット、8500系まで続いた東急車伝統の???側面コルゲートに至るまで、造形に関しては個人的に全く文句のない出来栄えです。
また見慣れた&親しんでいるNゲージサイズ=1/150と比べ、圧倒的に大きい1/80スケールというサイズ感がよりその出来栄えを良く感じるような気がします。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,51,52,53, ... ,312,313
次へ
Page 52 of 313
今回はメインとなります車両をご紹介します。
ちなみに事業者限定品を除いた「T-Evolution」シリーズの東急7200系は以下のラインナップがありますが、今回当ブログでご紹介するのは②のセットとなります。
①冷房車・前面ステップなし(品番:65009)
②冷房車・前面ステップあり(品番:65010)
③冷房車・前面赤帯&ステップあり(品番:65011)
ということでまずは前面と車体側面。
7200系最大の特徴ともいえる前面のダイヤモンドカット、8500系まで続いた東急車伝統の???側面コルゲートに至るまで、造形に関しては個人的に全く文句のない出来栄えです。
また見慣れた&親しんでいるNゲージサイズ=1/150と比べ、圧倒的に大きい1/80スケールというサイズ感がよりその出来栄えを良く感じるような気がします。
» 続きを読む