カテゴリー: 運転会
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

先日、【鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)】様にて年に一度の定期開催イベントである「テーマ運転会」を行いました。

前回から約1年振りとなる「テーマ運転会」-。
(※前回の様子:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3397&catid=9

今回はゲストの方4名、私たち「たまでんクラブ」メンバー3名の合計7名で開催しました。
早速、今回の「テーマ」に合わせて参加者全員が用意したラインナップをご紹介しますとー。

たまでんクラブ 運転会

・・・はい、今回は今までで一番わかりやすいテーマかと思いますのでズバリ申し上げますと、「国鉄・JR 103系」です。

ただし正確には「103系を素材として使った車両」が今回のテーマでした。

» 続きを読む

カテゴリー: 鉄道模型
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

「たまでんクラブ」の活動として、ゲストの方をお招きして年に一度、開催している【テーマ運転会】の日が近づいているということで、現在模型工作の方に時間を割いております関係で、通常よりも少々ブログの更新頻度を下げてお届けしております。

さて今回は、まだ【テーマ運転会】のネタを公開する訳にはいきませんので、【2018年に谷風皐月が作ったフリーランスな車両たち】を紹介させていただきたいと思います(笑)

たまでんクラブ 鉄道模型

という訳で、こちらが今年製作したフリーランス車両たちです。・・・昨年2017年に作った車両たち(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3226&catid=14)と同様、カーマインレッド+マンダリンオレンジのいわゆる【京阪特急色】に塗ってみました(笑)

※もはやお決まりというか、相変わらずのワンパターンなカラーリングですが個人的にはこの色の組み合わせが本当に好きなんです。

まずはTOMYTECの「鉄道コレクションシリーズ」の富山ライトレールー。
発売が2009年とかなり前に出た製品ではありますが、中古市場でよく見かける+お値段もリーズナブルという事で、オリジナルラッピング車やフリーランス車両のタネとしてよくお世話になっている車両です(笑)

ただしまだこの「いつもの色(=京阪特急色)」にまだ塗ったことがなかったので、家に素材としてストックしておいた1両を使って塗ってみました。個人的には大きな窓ガラスと、窓回りの黒が引き締まっているように見えてなんとなく似合っているのではないかと思います。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
関目駅での平日朝ラッシュ時間帯の京阪本線撮影はまだまだ続きます。

京阪電鉄 2600系0番台

次に取り上げますのは京阪電鉄の古豪?2600系0番台ー。

現在も7両編成3本(2601F、2609F、2624F)が活躍しておりますが、この日は久しぶりに3本全ての編成を撮影することができました!特に平日朝ラッシュ時間帯にしか設定されていない種別である通勤準急で2本撮影できたのは満足でした。

ちなみにこの日の時点ではまだ3編成中1編成(2624F)のみ、前照灯のLED化がされておりました。

・・・個人的には「近々廃車になりそうな編成は前照灯をわざわざLED化することはないだろう。」とずっと思っていたのですが、最近になって現在の廃車再有力候補???である5000系や、まだ1編成もLED化されていない2600系30番台も、ここ最近前照灯のLED化が急速に進んでいるそうなので、全く的外れな考えになりました(笑)

とりあえず(毎度言っているような気がしますが。)いつ、どの編成が営業から離脱しても後悔のないよう、(まだ撮るの!?と言われそうですが。)しっかり撮れる時に撮っておきたいと思います。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

2018年も9月を迎え、ほんの少し秋に近づいているかな?と感じる時があるものの、まだまだ暑い日は続きそうということで、真夏に行った関西遠征の話を続けたいと思います(笑)


初日は京阪、2日目は阪神・神戸高速・山陽・神鉄・阪急・能勢電と様々な関西私鉄を全力で満喫した遠征も最終日の3日目を迎えました。

まずは「(私個人の)とっておき」として温存していた?平日朝ラッシュ時間帯の京阪本線を撮影すべく、私たち「たまでんクラブ」にとってド定番の撮影地であります関目駅までやってまいりました。

・・・平日朝ラッシュ時間帯の京阪本線を訪れたのは、ライナーに乗車した昨年11月以来(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3510&catid=24)ということで撮影にも気合いが入り(むしろ入ってない時はほぼ皆無なような気もしますが。)ます。

京阪電鉄 本線

ということまずやってきたのは知る人ぞ知る、編成の前後で顔が違う6000系6014Fの特急。

私たちが沿線に来ると大抵撮影することが出来る、遭遇頻度の高い編成なのですが、全部で14編成いる6000系の中でも特に個性的な編成なので、やはりこうして撮影できると嬉しいですね(笑)

さて幸先のいいスタートを切った後はー。

» 続きを読む

2018年8月23日ー。
ついに待ち望んでいた【東急運転会】復活の日がやってまいりました。

会場は新横浜の「鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)」様ー。

プラスポート 東急運転会

この日は平日、またプラスポート様の方でTwitterをはじめ頻繁に宣伝して下さったとはいえ初めて=まだ【プラスポートで東急運転会】というイメージが確立されていない中での開催ー。

参加される方が少なかった場合を考慮して、せめて『プラスポートでも【東急運転会】を定期開催します!!』というPRにでもなればと、私が借りているロッカーの中には200両を超える東急車をスタンバイー。
(※正直、こんなに東急車を自宅から出場させて一挙に配備?したのは久しぶりです。)

いざとなったら私が『全力東急(=投球)』と言う名の数の暴力(笑)でなんとか・・・!と思って臨んだのですが、いざ蓋を開けてみると、そんな心配など全くもって不要と言い切ってもいいほどの内容でしたー。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,115,116,117, ... ,319,320 次へ Page 116 of 320