寺下駅で1004Fの特別装飾列車(1往復目)を撮影した後は、下之郷駅に戻って1004Fの臨時列車に乗車(※1往復目は撮影専用で乗車できず、2往復目のみ乗車可能。)するか、それとも2往復目も沿線で撮影するか迷っていたのですがー。

結局、「1往復目と違う装飾が見られるに違いない!」ということで沿線撮影を続けることにしました。
2往復目の1004Fが下之郷駅を出発するタイミングまで少々時間がありましたので、赤坂上でちょっと早い昼食を取り、そこから歩いて三好町駅へと向かう途中にある、これまた超定番の撮影地へ向かうことにしました。
・・・お昼の時間帯で撮影するのに一番いいかつ、別所線の中でも屈指のキャパシティーを持つ場所だけあって、私たちが到着した頃には既に10名以上の方がいらっしゃいました。うーむ、この日の撮影者の人数は過去トップクラスの賑わいですね!
私たちも先にいらっしゃった方たちに紛れて、定期の営業列車である6000系や1002F「自然と友だち1号」を撮影しつつ、今日の主役である1004Fを待ちます。

結局、「1往復目と違う装飾が見られるに違いない!」ということで沿線撮影を続けることにしました。
2往復目の1004Fが下之郷駅を出発するタイミングまで少々時間がありましたので、赤坂上でちょっと早い昼食を取り、そこから歩いて三好町駅へと向かう途中にある、これまた超定番の撮影地へ向かうことにしました。
・・・お昼の時間帯で撮影するのに一番いいかつ、別所線の中でも屈指のキャパシティーを持つ場所だけあって、私たちが到着した頃には既に10名以上の方がいらっしゃいました。うーむ、この日の撮影者の人数は過去トップクラスの賑わいですね!
私たちも先にいらっしゃった方たちに紛れて、定期の営業列車である6000系や1002F「自然と友だち1号」を撮影しつつ、今日の主役である1004Fを待ちます。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、久しぶりに「たまでんクラブ」のメンバーと一緒に上田電鉄へいってまいりました。
今回の遠征の目的は2つー。
1つは『別所線の将来を考える会』様主催の企画、【第二回別所線を撮ろう!】イベントに参加するためー。
そしてもう1つは、久しぶりに土曜・休日で営業運転に充当されることになった7200系7255F「まるまどりーむ号」を撮影するためでした。

ということで、今回もいつもどおり東京発、上田到着一番列車である北陸新幹線の「はくたか551号」で現地入りー。上田駅からは「さなだどりーむ号」こと6000系に乗車して朝の時間帯の別所線を撮影することにしました。
先日、久しぶりに「たまでんクラブ」のメンバーと一緒に上田電鉄へいってまいりました。
今回の遠征の目的は2つー。
1つは『別所線の将来を考える会』様主催の企画、【第二回別所線を撮ろう!】イベントに参加するためー。
そしてもう1つは、久しぶりに土曜・休日で営業運転に充当されることになった7200系7255F「まるまどりーむ号」を撮影するためでした。

ということで、今回もいつもどおり東京発、上田到着一番列車である北陸新幹線の「はくたか551号」で現地入りー。上田駅からは「さなだどりーむ号」こと6000系に乗車して朝の時間帯の別所線を撮影することにしました。
» 続きを読む
2015年11月7日ー。
久しぶりに「たまでんクラブ」のメンバーと一緒に上田電鉄へいってまいりました。
今回の目的は、八木沢まいさんヘッドマーク付きの7200系「まるまどりーむ号」を撮影するためでした。
7200系はここ最近、土曜・休日の運用に入ることがめったになく、営業運転に入ったとしても平日の午後運行(1運行)に週2~3日入る程度という状況だったのですが、ついに私たちの休日と7200系が走る日が重なったため、早速現地へ突撃したのですが・・・私を待ち受けていたのは―。

な・・・「上田城千本桜祭り」ヘッドマーク・・・だと・・・っ!?
久しぶりに「たまでんクラブ」のメンバーと一緒に上田電鉄へいってまいりました。
今回の目的は、八木沢まいさんヘッドマーク付きの7200系「まるまどりーむ号」を撮影するためでした。
7200系はここ最近、土曜・休日の運用に入ることがめったになく、営業運転に入ったとしても平日の午後運行(1運行)に週2~3日入る程度という状況だったのですが、ついに私たちの休日と7200系が走る日が重なったため、早速現地へ突撃したのですが・・・私を待ち受けていたのは―。

な・・・「上田城千本桜祭り」ヘッドマーク・・・だと・・・っ!?
» 続きを読む
宮前平駅の下り線ホームでホームドアをチェックした後は、大井町線、東横線と乗り継ぎましてー。

東横線の祐天寺駅へとやってまいりました!
祐天寺駅では現在、通過線設置に伴う大規模な駅改良工事が行われているため、その進捗状況を実際に見てみるために途中下車したのでした。

東横線の祐天寺駅へとやってまいりました!
祐天寺駅では現在、通過線設置に伴う大規模な駅改良工事が行われているため、その進捗状況を実際に見てみるために途中下車したのでした。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、久しぶりに「たまでんクラブ」というサークルの名前らしく(笑)、東急線沿線へ行ってまいりました。
といっても、最近の東急電鉄の話題といえば、車両の方は1000系1500番台が少しずつ数を増やしている一方で、7700系が廃車に・・・といった感じで比較的落ち着いておりますので、今回は駅などのインフラ設備に目を向けることにしました。
ということで今回、まず最初に訪れましたのは・・・

東急田園都市線の宮前平駅です!
宮前平駅では下り線(※中央林間方面)のホームに、ホームドアが設置されました。
東急電鉄の発表によれば、2020年までに田園都市線の全ての駅にホームドアが設置されるということですので、今回の宮前平駅が設置第一号、となります。
(※期間限定の試験設置を含めれば、つきみ野駅が一番最初となりますが。)
ページ移動
前へ
1,2, ... ,170,171,172, ... ,318,319
次へ
Page 171 of 319
先日、久しぶりに「たまでんクラブ」というサークルの名前らしく(笑)、東急線沿線へ行ってまいりました。
といっても、最近の東急電鉄の話題といえば、車両の方は1000系1500番台が少しずつ数を増やしている一方で、7700系が廃車に・・・といった感じで比較的落ち着いておりますので、今回は駅などのインフラ設備に目を向けることにしました。
ということで今回、まず最初に訪れましたのは・・・

東急田園都市線の宮前平駅です!
宮前平駅では下り線(※中央林間方面)のホームに、ホームドアが設置されました。
東急電鉄の発表によれば、2020年までに田園都市線の全ての駅にホームドアが設置されるということですので、今回の宮前平駅が設置第一号、となります。
(※期間限定の試験設置を含めれば、つきみ野駅が一番最初となりますが。)
» 続きを読む