カテゴリー: 遠征記
投稿者: 谷風皐月
熊谷駅から7500系の直通臨時列車に乗ること10分弱ー。
「2015わくわく鉄道フェスタ」会場である広瀬川原車両基地に到着しました。

秩父鉄道 デキ

会場には秩父鉄道の大きな特徴であり、また魅力の1つである貨物輸送の主役、デキ100形が展示されておりました。

ちなみにこの日、会場で展示されていたのは102号、104号、107号、108号の合計4両(※104号のみ別線で展示されていたため画像には写っておりません。)で、そのうち104号、107号については引退する旨が掲示されていました。

私はどちらかというと旅客車両しか走っていないところばかりへ行くので、なかなか間近で電気機関車を見るのはすごく新鮮味があります。

これぐらいの規模の電気機関車なら、自宅用のミニレイアウトでも走らせることができそうで、鉄道模型としてはかなり人気が高いのでしょうね。

» 続きを読む

カテゴリー: 遠征記
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

先日、メンバー全員で「たまでんクラブ」としては初となる、秩父鉄道沿線へ行ってまいりました。目的はまい年この時期、広瀬川原車両基地で開催される「わくわく鉄道フェスタ」に行くためでした。

・・・ちょうどこの時期、模型業界にとって大きなイベントであります「静岡ホビーショー」も開催されており、そちらとタイミングが重なっていたことから、なかなか「わくわく鉄道フェスタ」の方へ行くことができなかったのですが、今回ようやく実現となりました。

当日。天気はあいにくの雨模様ではありましたが、今年3月に開業したばかりの上野東京ライン経由のルートで熊谷駅へと向かい、そこから秩父鉄道沿線に入りました。

» 続きを読む

カテゴリー: 上田電鉄
投稿者: 谷風皐月
別所線 丸窓まつり

ということで2015年5月5日。
第21回目となる「丸窓まつり」が下之郷で開催されました!

今回のオープニングセレモニーも、昨年と同様「和願太鼓」の演奏でした。

・・・今年3月28日の6000系&1004F「まるまどりーむ号Mimaki」編成デビュー式典の時といい、いまや別所線のイベントには欠かせない存在となりましたね(笑)

また、この日の空は見事なまでの快晴。さらに「和願太鼓」の演奏者の方たちの後ろには7200系「まるまどりーむ号」と、これ以上にない最高の環境下で、まさに「晴れ舞台」の元スタートとなりました。


ちなみに今回も前年に続き、整理券方式による限定グッズが発売され、6000系や1004F「まるまどりーむ号Mimaki」編成のレプリカヘッドマークや鉄道むすめグッズを求める長い列ができておりました。

・・・私たちも開場約1時間ほど前から全員、列に並びましたが、年々限定グッズもバリエーションなどがパワーアップしていることから、着実に上田電鉄様の商魂は磨かれているようです。※むろん私たち的には大歓迎です(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 上田電鉄
投稿者: 谷風皐月
はい!3月、4月に続き、5月のGWもまたまた信州上田へとやってまいりました(笑)
今回のメインはもちろん、まい年5月5日に下之郷で開催されます「丸窓まつり」!!

ということで、今年も例年どおり、上田で前泊というスケジュールを計画。
ただし集合は夕方とし、それまでは各自自由行動としましたので、朝から上田駅に降り立ったのは私一人でした(笑)

上田電鉄

この日の天気は前日の天気予報では「曇りのち雨」という予報だったのですが、予想に反して太陽の日差しがまぶしい青空。沿線で活動するには申し分のない1日となりました。

別所線の上田駅ホームに停車していたのは、前回に引き続き新型車両の6000系ー。

デビューしてからまだ1か月ちょっとしか時間が経っていませんが、すっかり別所線に馴染んだように思えます。・・・私の来る頻度が高いだけかもしれませんが(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 運転会
投稿者: 谷風皐月
たまでんクラブ 運転会

こんにちは、谷風皐月です。
2015年のGW期間中、「鉄道模型のお店 レトモ」様にて運転会を行いました。

私にとっては2015年初の「たまでんクラブ」運転会ということで、今回のテーマは各自フリー、としました。

ちなみにこの日集まった主な車両たちは冒頭の画像になりますが、メンバー毎に車両の顔ぶれが全く異なっているものの、各々のテーマとしてはキレイに統一されているため、まとまっているのかまとまっていないのか不思議な並びとなりました(笑)

ではこの日のメンバーの車両をご紹介ー。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,184,185,186, ... ,322,323 次へ Page 185 of 323