カテゴリー: 遠征記
投稿者: 谷風皐月
谷風皐月です、改めまして今年もどうぞ 「たまでんクラブ」 をよろしくお願いいたします。


さて年明け一発目のネタは…2011年の話になってしまいますが、
12月29日-30日の期間、合宿(という名のただの旅行)に行ってまいりました。
(※参加メンバーは会長の佐倉瑞穂、pierre2427、なべTEA、私の4名)

場所はたまでんクラブの遠征先としてすっかりお馴染み?の長野です(笑)
今回から5回ほどに分けて簡単にご報告をさせて頂こうと思います。


スーパーあずさ


旅の始まりは八王子駅-。会長となべTEAと私の3名は
中央線の特急「スーパーあずさ1号」に乗車、一路松本へ-。

年末の帰省ラッシュでさぞ混んでいるのだろうな、と思い早めに会長に指定席の手配を
依頼していたのですが、乗車当日はかなり空席が目立っておりました。

この「スーパーあずさ1号」、停車駅は従来の「スーパーあずさ」よりも多く、
八王子から大月、石和温泉、甲府、韮崎、小淵沢、茅野、上諏訪、岡谷、塩尻の順に停車し、
どちらかというと特急「あずさ」に近い感じで、停車駅が多い分利用も多そうなのですが、
普段は通勤需要の方がウェイトとして大きいのでしょうか?

とはいってもE351系の性能をフルに生かした走りを見せてくれるので、
八王子から2時間10分ほどで、松本駅に到着しました。


ここで中京方面から特急「ワイドビューしなの」で長野入りをしたpierre2427と合流し、
早くも29日のメインイベント?ともいえる快速「リゾートビューふるさと」に乗車します。
…たった一駅ですが(笑)


快速リゾートビューふるさと

「スーパーあずさ1号」の松本到着から約1時間後、長野からHB300系気動車が入線してきました。

JR篠ノ井線、大糸線に松本電鉄と全て電化されているので松本駅の気動車入線は
珍しいのではないでしょうか?
少なくとも右も左も電車ばかりの地域にいる私にとってディーゼルサウンドはかなり新鮮です(笑)


「快速リゾートビューふるさと」は長野始発で篠ノ井線を走行し、松本から大糸線に入線するのですが、
車両の方向転換が行われるためか停車時間は15分強ほどあり、ゆっくり車外、そして車内を見学することができました。

HB300系は2010年の登場ということもあり、当然の事ではありますがまだまだ新しいですね。

穂高へ…


こちらはその座席。シートピッチ(座席と座席の感覚)がものすごく広くとられており、
荷物を置いても全く気にならないくらいゆったりとしております。
…さすがはリゾート列車といったところでしょうか?

座席のクッションも適度な固さでちょうどいい感じでした。


私たちを乗せた列車は一路、穂高へ向かいます-。


⇒次回へ続く

カテゴリー: 運転会
投稿者: なべTEA
旧年中は大変お世話になりました。
2012年もまたよろしくお願いいたします。

…というわけで年末に執筆できなかった忘年運転会で走らせた車両たちを紹介します。

115_nagano
今回は長野の車両をメインに持参。
元々私は長野スキーだったのですが、たまでんクラブ活動で長野遠征が増えるにつれ当方所有の長野車の出撃頻度も高まっています。

115系の3連2本に6連(C編成)1本、E351系のほか、EF641重連の辰野貨物、ED62などを転がしました。特別新しいものを出撃させることはなかったのですが、各車ともウェザリングをしてからの出撃です。
ウェザリングやパーツ装着、ステッカー貼り付けなど諸工程を経てから運転会デビュー、という流れを出来る限り踏みたいと思っているとどうしても発売・購入からデビューが遅くなっていくという悪循環の2011年でした(苦笑

2012年の目標はまさにこれ、順次作業を進めて運転会でデビューさせることでしょう。
結局年越ししてしまった115系1000番台15連の落成とか・・・(笑

○続いてはレトモさんが製作されているヤードモジュールをお貸しいただいての撮影。

nagaden_1
谷風殿が長津田検車区を展開した後は私の長電タイムを展開しました。

所有するすべてを…とはいかず、1000系1本、8500系3本がご披露できませんでした。
とはいえ佐倉瑞穂殿が製作されたスノーモンキーこと2100系も競演し、長電現役車両が全形式並びました。これは壮観ですね。

nagaden_2
さらに泣く子もだまる(?)長電2000系無双も。
所有する全12本を並べました。

一部は「改造前提」のためパンタが無かったりするのですが、さすがに実車の3倍もの本数が並ぶと笑いしか出てきません(苦笑
当初は「非冷房4本・冷房4本」の計8本を揃える予定だったのですが、誕生日会で塗り替え品(左から9本目の「長電のたまて箱」、10本目の「ゆけむり塗装」)をもらった他、長野電鉄限定パッケージ仕様の発売、比較用にTOMYTECのD編成の購入などが続いた結果12本もの一大勢力になってしまいました。

※D編成限定仕様については弊ブログにて比較記事を書きましたのでどうぞご覧ください。
http://srcfactory.blog.shinobi.jp/Entry/389/


レトモさんの新しい魅力ともなるヤードモジュール。
レイアウト上ではありませんでしたが、機会や時間が許せば何度でも様々なパターンで撮影したくなるモジュールですね。

新しいレトモさんの魅力にも触れさせていただいた忘年運転会となりました。
レトモの皆様、お貸しいただきありがとうございました。


今年もビシッと模型を作り、運転会へ出撃させていきますよぉ!
さて、鉄道模型のお店レトモ様のレイアウト上では各メンバー自慢の様々な車両たちが、
快走しておりましたが-

一方、お店の片隅でたまでんクラブの(私の?)一大プロジェクトが行われようとしていました-。

そのプロジェクトの全貌がこちら-。

» 続きを読む

※いつもの注意 … タイトルを見てご興味のある方のみ、この記事の閲覧を推奨いたします。


今回は24日に開催された、たまでんクラブ忘年運転会で撮影した
小さな、ホントに小さなネタ話(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 運転会
投稿者: 谷風皐月
こんばんわ、谷風皐月です!

12月24日に おそらく2011年最後になるということで、運転会を開催しました。

今回は久しぶりにたまでんクラブメンバー全員が集結し、
お馴染みの会場、鉄道模型のお店 レトモ様で全線貸切で開催いたしました!

・・・運転会自体のテーマは完全にフリーにしたため、全員が様々な新作、得意分野を
展開しておりましたので今回は私関係に特化してご紹介いたします。


215系

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,287,288,289, ... ,316,317 次へ Page 288 of 317