谷風皐月氏が熊本電鉄の話題を出しているので、便乗します。
熊本電鉄の車両といえば元東急5000系も注目すべき存在ですが、
主力の、元東京都交通局6000形(熊本電鉄6000系)も忘れてはいけません。

私が好きなのは、藤崎宮前~黒髪町 間の併用軌道区間を行く6000形。
いかついスカート、前面の警戒色、軒先すれすれを行く姿は、どこかで見慣れた
「あの国の」情緒を感じずにはいられません。

そう、私にとって、熊本電鉄のこの光景は、まさに「リトルジャカルタ」として映ります。
6000形の中には、都営三田線で退役後、奇しくも(?)同じ編成の中で
先頭車は熊本電鉄、中間車はKRL JABODETABEKに譲渡された編成もあります。
秩父鉄道に譲渡された車両と合わせて、いつまでも末永く活躍してほしいものです。

おまけ:6000形のダイキャストモデルに、インドネシア風のスカートを設置してみました。
おしまい
熊本電鉄の車両といえば元東急5000系も注目すべき存在ですが、
主力の、元東京都交通局6000形(熊本電鉄6000系)も忘れてはいけません。
私が好きなのは、藤崎宮前~黒髪町 間の併用軌道区間を行く6000形。
いかついスカート、前面の警戒色、軒先すれすれを行く姿は、どこかで見慣れた
「あの国の」情緒を感じずにはいられません。
そう、私にとって、熊本電鉄のこの光景は、まさに「リトルジャカルタ」として映ります。
6000形の中には、都営三田線で退役後、奇しくも(?)同じ編成の中で
先頭車は熊本電鉄、中間車はKRL JABODETABEKに譲渡された編成もあります。
秩父鉄道に譲渡された車両と合わせて、いつまでも末永く活躍してほしいものです。
おまけ:6000形のダイキャストモデルに、インドネシア風のスカートを設置してみました。
おしまい
さてさて。
谷風皐月さんが信州遠征記を書かれていましたが…同行(現地集合)の私も記事を書くとしましょう。
松本電鉄新村駅に保存されるお化粧直しされた青ガエル…こと元・東急5000系。
敷地外からの撮影となるとアングルが限定されるため、私からは割愛して「かつての」姿を御覧にいれましょう。
谷風皐月さんが信州遠征記を書かれていましたが…同行(現地集合)の私も記事を書くとしましょう。
松本電鉄新村駅に保存されるお化粧直しされた青ガエル…こと元・東急5000系。
敷地外からの撮影となるとアングルが限定されるため、私からは割愛して「かつての」姿を御覧にいれましょう。
» 続きを読む

車で下道を行くこと約40分あまり。上田へ到着しました。
何箇所か有料の道路やトンネルがあるので意外にお金はかかりますが、
1時間もかからないで行けるので便利です。
道の途中は大雨だったので上田も天気が悪いのでは?と予想されたものの、
幸いここも雨は降っておらず、曇り空でした。
» 続きを読む