私にとって、初めての中之島駅3番線ホームを存分に満喫した後はいよいよー。

今回の遠征最大のお目当てであり、この日一番の主役となる5000系が入線してまいりました。
昨年の12月に沿線へ訪れた際には、まだ4編成が在籍していた5000系(5551F、5553F
F、5555F、5556F)も今年の春以降、13000系30番台が立て続けにデビューしたことにより、残すはトップナンバー編成である5551Fのみとなってしまいました。
ただ前回の遠征記事に書いた(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5028&catid=24#more)のですが、既に廃車となった3編成と比べて撮影チャンスに恵まれなかった、5551Fの撮影をしたいという私の願いは叶いましたので、本当に運に恵まれたなと思います。
とりあえず事前のアナウンスで30分程ホームに停車しているということなので、他のイベント参加者の皆様に混じって、この貴重な時間を最大限に活用して5551Fの撮影をすることにしました。

今回の遠征最大のお目当てであり、この日一番の主役となる5000系が入線してまいりました。
昨年の12月に沿線へ訪れた際には、まだ4編成が在籍していた5000系(5551F、5553F
F、5555F、5556F)も今年の春以降、13000系30番台が立て続けにデビューしたことにより、残すはトップナンバー編成である5551Fのみとなってしまいました。
ただ前回の遠征記事に書いた(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5028&catid=24#more)のですが、既に廃車となった3編成と比べて撮影チャンスに恵まれなかった、5551Fの撮影をしたいという私の願いは叶いましたので、本当に運に恵まれたなと思います。
とりあえず事前のアナウンスで30分程ホームに停車しているということなので、他のイベント参加者の皆様に混じって、この貴重な時間を最大限に活用して5551Fの撮影をすることにしました。
» 続きを読む
野江駅で少しだけ京阪本線の撮影をした私たちはこの日の目的地である中之島駅へ。
中之島駅に到着後、改札口を抜けて向かいましたのはこちら。

・・・実はこの日、日本初にして最後の多扉車となった5000系の引退記念イベントの1つである、「5000系さようなら淀車庫撮影会」が開催されるということで、こちらのイベントに参戦させていただくためにやってきたのでした。
受付場所で検温などの手続きを終えた後は今回のイベントの参加証にして記念品(※画像)となるバッジをいただきました。
こちらのバッジ、現在5000系(5551F)に掲示されている引退記念副標(ヘッドマーク)と同じデザインに、イベント開催日が印字された特別なものになっておりまして、まさに記念品と呼ぶに相応しいアイテムになっておりました。参加証兼記念品のバッジをいただいた後はー。
中之島駅に到着後、改札口を抜けて向かいましたのはこちら。

・・・実はこの日、日本初にして最後の多扉車となった5000系の引退記念イベントの1つである、「5000系さようなら淀車庫撮影会」が開催されるということで、こちらのイベントに参戦させていただくためにやってきたのでした。
受付場所で検温などの手続きを終えた後は今回のイベントの参加証にして記念品(※画像)となるバッジをいただきました。
こちらのバッジ、現在5000系(5551F)に掲示されている引退記念副標(ヘッドマーク)と同じデザインに、イベント開催日が印字された特別なものになっておりまして、まさに記念品と呼ぶに相応しいアイテムになっておりました。参加証兼記念品のバッジをいただいた後はー。
» 続きを読む
七条駅から初めての3000系プレミアムカーに京橋駅まで乗車した私たち。
この日の目的地である中之島駅へ向かうには少しだけ時間が早かったので、京都方面へひと駅戻りまして、野江駅で京阪本線の撮影をすることにしました。

ということで、私の記念すべき?2021年最初のショットは京阪8000系の快速特急「洛楽」となりました。
・・・新型コロナウィルス感染症と仕事と仕事と仕事のおかげで、昨年よりもさらに遅くなってしまいましたが、ようやく2021年の私自身の活動が本格的にスタートすることができたなぁ、と実感するのでした。
この日の目的地である中之島駅へ向かうには少しだけ時間が早かったので、京都方面へひと駅戻りまして、野江駅で京阪本線の撮影をすることにしました。

ということで、私の記念すべき?2021年最初のショットは京阪8000系の快速特急「洛楽」となりました。
・・・新型コロナウィルス感染症と仕事と仕事と仕事のおかげで、昨年よりもさらに遅くなってしまいましたが、ようやく2021年の私自身の活動が本格的にスタートすることができたなぁ、と実感するのでした。
» 続きを読む

翌朝ー。京都タワーホテルを後にした私たちは、同じく京阪グループが経営する「ザ・サウザンドキョウト」へと歩いて向かい、そこからお馴染みのステーションループバスに乗りまして、七条駅へとやってまいりました。
・・・2021年になってから初めての本物の京阪電車とご対面です!
とりあえずこの日は行程の関係上、中之島駅へ向かわなければならなかったので、すぐさま大阪方面へと移動を開始することに。ただせっかく大阪方面へと向かうのですから、久しぶりに京阪電鉄が誇る?プレミアムカーを利用することにしました。
プレミアムカーといえばー。
» 続きを読む

ということで、遠征初日の私の寝床にして活動場所となる、京都タワーホテルの【京阪電車トレインルーム8011号】へとやってまいりました。
こちらの【京阪電車トレインルーム8011号】、実は今年の1月に宿泊する計画を立てていたのですが、2度目の緊急事態宣言発令を受けて泣く泣くキャンセルしておりました。それから約3か月の時を経てようやく今回、宿泊が実現しました!
・・・久しぶりの鉄活動&今年初めての遠征ということもあってか、8000系の車体カラーリングのベッドスローを見ただけでもう涙もの。いまや自他ともに中毒と言われる?ほど京阪8000系が好きな私は感動のあまり?写真を撮りまくっていました(笑)
しばしの撮影ののち、部屋着に着替えて事前に買い込んでおいた夕食を取った後は、私が【京阪電車トレインルーム8011号】でやりたかったことをやることにー。
» 続きを読む