こんばんは、谷風皐月です。
ぼっち京阪遠征を終え、今回から「たまでんクラブ」メンバーと共に再び京阪電鉄の沿線へ遠征に行った時のお話!・・・ではなくー。
近鉄沿線で開催されたイベント、『きんてつ鉄道まつり2019』へ行った時のお話をしたいと思います。
私たちが訪れた週末では、奈良県にある五位堂検修車庫と、大阪府にある髙安車庫の2か所で同時開催ということでしたので、まずは名古屋駅から近鉄特急→各駅停車と乗り継いで、五位堂検修車庫へとやってまいりました。
ぼっち京阪遠征を終え、今回から「たまでんクラブ」メンバーと共に再び京阪電鉄の沿線へ遠征に行った時のお話!・・・ではなくー。
近鉄沿線で開催されたイベント、『きんてつ鉄道まつり2019』へ行った時のお話をしたいと思います。
私たちが訪れた週末では、奈良県にある五位堂検修車庫と、大阪府にある髙安車庫の2か所で同時開催ということでしたので、まずは名古屋駅から近鉄特急→各駅停車と乗り継いで、五位堂検修車庫へとやってまいりました。
» 続きを読む
いよいよ残り可能滞在時間も少なくなってきたので、ささっと石清水八幡宮の参拝を終え、いつもであれば寄る(そして撮る)展望台をスルーした後は、再びケーブル八幡宮山上駅へと戻ってまいりました。
駅舎の外観こそ、リニューアル前の姿とほとんど変わっていませんが、内装の方は壁面をはじめ再塗装が施されたり、時刻表や各種案内といった掲示類が刷新されており、雰囲気が結構変わった印象です。
・・・という感じで必要最小限にはなってしまったものの、なんとか「石清水八幡宮参道ケーブル」として新たに歩み始めた鋼索線の取材も無事に終えることができました。
最後は京都方面へ向かっていよいよ帰路にー
» 続きを読む
撮影可能ギリギリまで8000系の撮影を終えた後はこの日最後の目的地であるー。
9月30日までは八幡市駅であった、石清水八幡宮駅へとやってまいりました。
・・・これで竜谷大前深草駅と合わせ、10月1日に駅名が変わった京阪本線の駅を両方訪れることができました。こちらも利用客にはわかりやすくなりましたが、前の駅名と比べるとだいぶ字数が長くなりましたね。
さてここ石清水八幡宮駅でも新しい駅名などをホームや駅舎で撮影した後はー。
9月30日までは八幡市駅であった、石清水八幡宮駅へとやってまいりました。
・・・これで竜谷大前深草駅と合わせ、10月1日に駅名が変わった京阪本線の駅を両方訪れることができました。こちらも利用客にはわかりやすくなりましたが、前の駅名と比べるとだいぶ字数が長くなりましたね。
さてここ石清水八幡宮駅でも新しい駅名などをホームや駅舎で撮影した後はー。
» 続きを読む
この日の上り最後の快速特急「洛楽」が通過するまで、中書島駅ホームで8000系を撮影した後は、ちょうどお昼を過ぎたあたりでしたので、鳥羽街道駅で撮影することにしました。
というのも2019年最初の京阪遠征で、昼過ぎの時間帯に行った際(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4108&catid=24#more)、5000系やJR奈良線の103系を撮影できたのを覚えていて、今回もその時とほぼ同じ時間帯になっていたからでした。
というわけで鳥羽街道駅へやってきたところ、今回も5000系の準急とJR奈良線の103系を立て続けに撮影することができました。
5000系の方はだいたい運用を把握しておりますので、車両交換やダイヤ乱れでもない限り、撮影できるのはわかっていたのですが、一方の103系は毎回全くのノーマークで来ているにも関わらず、運よく?撮影できています。
・・・毎回103系を撮るのはこれで最後、と言い続けているのですが、最終撮影記録は2019年10月になっても更新され続けています。果たして本当の最後の撮影はいつになるのかわかりませんが、今後も鳥羽街道駅に来て撮影できるようだったら撮影したいと思います。
というのも2019年最初の京阪遠征で、昼過ぎの時間帯に行った際(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4108&catid=24#more)、5000系やJR奈良線の103系を撮影できたのを覚えていて、今回もその時とほぼ同じ時間帯になっていたからでした。
というわけで鳥羽街道駅へやってきたところ、今回も5000系の準急とJR奈良線の103系を立て続けに撮影することができました。
5000系の方はだいたい運用を把握しておりますので、車両交換やダイヤ乱れでもない限り、撮影できるのはわかっていたのですが、一方の103系は毎回全くのノーマークで来ているにも関わらず、運よく?撮影できています。
・・・毎回103系を撮るのはこれで最後、と言い続けているのですが、最終撮影記録は2019年10月になっても更新され続けています。果たして本当の最後の撮影はいつになるのかわかりませんが、今後も鳥羽街道駅に来て撮影できるようだったら撮影したいと思います。
» 続きを読む
『鴨東線開業&8000系誕生30周年記念』クイズラリーをクリアした後は、記念副標を掲示した8000系を撮影すべく出町柳駅から移動を開始ー。
・・・副標つきの8000系をただ撮影するだけなら、列車本数が多いのでそんなに難しくはないのですが、快速特急「洛楽」を撮りたいとなると話は別。
この日の私は時間の制約上、夕方の時間帯を走る下り「洛楽」を撮影することができないため、撮影できるのは午前中を走る上り「洛楽」のみ。ただクイズラリーのクリアを優先したため、現地入りしてからそれなりに時間が経った中、果たして―。
はい、無事に中書島駅で8000系の「洛楽」を撮影することができました!
1本目と2本目(淀屋橋9時発、9時半発)の「洛楽」はさすがに間に合いませんでしたが、3本目からラストの5本目まで撮影することが出来ました。
ダブル副標のついた8000系を撮影するのは、5月の大型連休(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4251&catid=24)以来になりますが、やはり最高にいいですね。無事にダブル副標の8000系の快速特急「洛楽」を撮影することができて大満足でした。
・・・副標つきの8000系をただ撮影するだけなら、列車本数が多いのでそんなに難しくはないのですが、快速特急「洛楽」を撮りたいとなると話は別。
この日の私は時間の制約上、夕方の時間帯を走る下り「洛楽」を撮影することができないため、撮影できるのは午前中を走る上り「洛楽」のみ。ただクイズラリーのクリアを優先したため、現地入りしてからそれなりに時間が経った中、果たして―。
はい、無事に中書島駅で8000系の「洛楽」を撮影することができました!
1本目と2本目(淀屋橋9時発、9時半発)の「洛楽」はさすがに間に合いませんでしたが、3本目からラストの5本目まで撮影することが出来ました。
ダブル副標のついた8000系を撮影するのは、5月の大型連休(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4251&catid=24)以来になりますが、やはり最高にいいですね。無事にダブル副標の8000系の快速特急「洛楽」を撮影することができて大満足でした。
» 続きを読む
竜谷大前深草駅から京阪本線に乗車し、まずは『鴨東線開業&8000系誕生30周年記念』イベントのひとつであるクイズラリーにチャレンジすべく三条駅へ。三条駅の改札を出て、クイズラリーの用紙をゲットした後はー。
出町柳駅を経て、叡山電車の八瀬比叡山口駅へー。
そしてすぐさま乗ってきた電車で出町柳駅へと舞い戻って今度は鴨東線の神宮丸太町駅へ・・・といった感じで行ったり来たり。
というのはこのクイズラリー。用紙に記載されている4つの駅へと向かい、指定の場所に掲示されているクイズに答えていく形式になっておりますので、こうして移動する必要がありました。
出町柳駅を経て、叡山電車の八瀬比叡山口駅へー。
そしてすぐさま乗ってきた電車で出町柳駅へと舞い戻って今度は鴨東線の神宮丸太町駅へ・・・といった感じで行ったり来たり。
というのはこのクイズラリー。用紙に記載されている4つの駅へと向かい、指定の場所に掲示されているクイズに答えていく形式になっておりますので、こうして移動する必要がありました。
» 続きを読む
こんにちは、谷風皐月です。
現在、2019年最強といわれる台風19号が近づいておりますが、台風の通過が予想される地域に住んでいらっしゃる皆様はくれぐれもご注意ください。
さて、今回からは久しぶり(またもや?)となる京阪遠征のお話。
ただし「たまでんクラブ」としての遠征は、寝屋川車両基地での『ファミリーレールフェア2019』が開催される週末ですので、今回は私単独のぼっち遠征。
という訳で、私がまずやってまいりましたのは京阪本線の深草・・・ではなく、竜谷大前深草(りゅうこくだいまえふかくさ)駅。
ちょうど今年の10月1日に駅名が改称されたばかりのタイミングでしたので、まずは新しく誕生した?この駅からスタートしたいということで、京都駅からJR奈良線で稲荷駅まで乗って、そこから伏見稲荷を横目に歩いてやってまいりました(笑)
現在、2019年最強といわれる台風19号が近づいておりますが、台風の通過が予想される地域に住んでいらっしゃる皆様はくれぐれもご注意ください。
さて、今回からは久しぶり(またもや?)となる京阪遠征のお話。
ただし「たまでんクラブ」としての遠征は、寝屋川車両基地での『ファミリーレールフェア2019』が開催される週末ですので、今回は私単独のぼっち遠征。
という訳で、私がまずやってまいりましたのは京阪本線の深草・・・ではなく、竜谷大前深草(りゅうこくだいまえふかくさ)駅。
ちょうど今年の10月1日に駅名が改称されたばかりのタイミングでしたので、まずは新しく誕生した?この駅からスタートしたいということで、京都駅からJR奈良線で稲荷駅まで乗って、そこから伏見稲荷を横目に歩いてやってまいりました(笑)
» 続きを読む
さて今回は『たまでんクラブおみまい会』の本番当日に集まった様々な「おみまい品」たちを紹介してまいりたいと思います。
まずは私の元へやってきた「おみまい品」(+自分で作って自分の手元に残った車両)たち。
やってきたのはいかにもエレガント&コンフォートな雰囲気の南海の車両と、海外で活躍しそうなJR東日本のE531系、そして自家発電コントローラー。
南海の車両は22000系(2200系?)がベースで、見てもおわかりのとおり京阪8000系と京阪3000系のカラーリングを纏っていますが、なんと南海の事業者限定鉄コレである2200系「天空」が混ざっていました。しかも「天空」の方はプレミアムカーのカラーリングになっているという細かさ。これはいいですね。
お次のE531系は新規開業予定のフィリピン南北通勤鉄道の車両をイメージしたカラーリングのようです。
実車を製造するのはJ-TREC(※旧東急車輛)ということで、おそらくベースは同社のステンレス車両ブランド「susutina」シリーズになるかと思いますが、E531系も同社で製造されていますので違和感が全くありませんね。私の好きなE531系をベースにしてくれたあたり、種車&塗装のセンスの良さが光っていると思います。
そして自家発電コントローラー。こちらはワニ口クリップを線路につけ、ハンドルを回すことでモーターが回り発電するという優れ?もの。これで電源がなくても車両の動力やライト点灯といった通電チェックをすることができます。
ちなみにこちらの自家発電コントローラーは「たまでんクラブ」メンバー全員分が用意されていましたので、自家発電走行レースといったゲームが楽しめそうです(笑)
まずは私の元へやってきた「おみまい品」(+自分で作って自分の手元に残った車両)たち。
やってきたのはいかにもエレガント&コンフォートな雰囲気の南海の車両と、海外で活躍しそうなJR東日本のE531系、そして自家発電コントローラー。
南海の車両は22000系(2200系?)がベースで、見てもおわかりのとおり京阪8000系と京阪3000系のカラーリングを纏っていますが、なんと南海の事業者限定鉄コレである2200系「天空」が混ざっていました。しかも「天空」の方はプレミアムカーのカラーリングになっているという細かさ。これはいいですね。
お次のE531系は新規開業予定のフィリピン南北通勤鉄道の車両をイメージしたカラーリングのようです。
実車を製造するのはJ-TREC(※旧東急車輛)ということで、おそらくベースは同社のステンレス車両ブランド「susutina」シリーズになるかと思いますが、E531系も同社で製造されていますので違和感が全くありませんね。私の好きなE531系をベースにしてくれたあたり、種車&塗装のセンスの良さが光っていると思います。
そして自家発電コントローラー。こちらはワニ口クリップを線路につけ、ハンドルを回すことでモーターが回り発電するという優れ?もの。これで電源がなくても車両の動力やライト点灯といった通電チェックをすることができます。
ちなみにこちらの自家発電コントローラーは「たまでんクラブ」メンバー全員分が用意されていましたので、自家発電走行レースといったゲームが楽しめそうです(笑)
» 続きを読む
前回に続き今回も私、谷風皐月が製作した、「たまでんクラブ」メンバー向けの【おみまい品】として生まれた車両たちを紹介したいと思います。
こちらは桑名や大垣あたりを走っていそうなステンレス車両(笑)
今年の初夏に初めて養老鉄道沿線へ遠征しました(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4277&catid=16#more)が、近鉄の車両&東急の車両というコンビが思った以上によく、深く印象に残ったのでネタにしてみました。
ただし種車は実際に譲渡された東急7700系ではなく7200系をチョイス。さらにカラーリングはTQ編成(元東急車)ではなく、あえてD編成(元近鉄車)というミックスした車両が誕生しました。
こちらは桑名や大垣あたりを走っていそうなステンレス車両(笑)
今年の初夏に初めて養老鉄道沿線へ遠征しました(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4277&catid=16#more)が、近鉄の車両&東急の車両というコンビが思った以上によく、深く印象に残ったのでネタにしてみました。
ただし種車は実際に譲渡された東急7700系ではなく7200系をチョイス。さらにカラーリングはTQ編成(元東急車)ではなく、あえてD編成(元近鉄車)というミックスした車両が誕生しました。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
というわけで先日、私たち「たまでんクラブ」にとって、年に一度の恒例行事である【おみまい会】を開催いたしましたので、今回からそちらの話をしたいと思います。
ちなみに【おみまい会】の記事を書くのは2年振りになりますので、改めてこの行事について説明させていただきますと、メンバーがそれぞれ製作したアイテム(通称:おみまい品)を交換し合う会になります。
開催の目的ですが、メンバーが使ってみたい塗料やアイテムを試してみたり、自身の技術力やアイディア力を向上するためであったりと様々です。実際【おみまい会】を開催することで、メンバーの知識やスキルが向上していますので、かなり開催意義のあるイベントだったりします。
まずは私、谷風皐月が製作した車両たちを紹介していきたいと思います。
私が製作した「おみまい品」のテーマはシンプルでして、ずばり『京阪電鉄の車両を種車として使用すること、また京阪電鉄のカラーに塗るのを禁止!』というもの。
年々おみまい会での経験を積み重ねたことで、スプレー塗装で塗れない色はほとんどなくなりましたので、改めて色々な色を塗ってみようという事で製作しました。
まずは・・・誰かに「おみまい」しようとして、最終的に自分の手元に残すことにしてしまった没案から(笑)
種車は鉄コレ第28弾のキヤE991系「NEトレイン」でして、最初は自作デカールを用いてエグい(笑)ラッピングでもしようかなと思ったのですが、先日ブログで紹介した鹿島臨海鉄道8000形を見て、「大洗鹿島線に乗り入れるJR車がいたとしたら?」というアイディアが思いついてしまい、ノリと勢いだけで作ったものです。
カラーリングは私が好きなJR車両である常磐線のE531系風に塗ってみたのですが、思ったより「実際にいそう」というか、あまり面白みのない地味な車両が出来上がりました(笑)ただ個人的には元々好きなカラーリングなだけあって、結構気に行っています。
というわけで先日、私たち「たまでんクラブ」にとって、年に一度の恒例行事である【おみまい会】を開催いたしましたので、今回からそちらの話をしたいと思います。
ちなみに【おみまい会】の記事を書くのは2年振りになりますので、改めてこの行事について説明させていただきますと、メンバーがそれぞれ製作したアイテム(通称:おみまい品)を交換し合う会になります。
開催の目的ですが、メンバーが使ってみたい塗料やアイテムを試してみたり、自身の技術力やアイディア力を向上するためであったりと様々です。実際【おみまい会】を開催することで、メンバーの知識やスキルが向上していますので、かなり開催意義のあるイベントだったりします。
まずは私、谷風皐月が製作した車両たちを紹介していきたいと思います。
私が製作した「おみまい品」のテーマはシンプルでして、ずばり『京阪電鉄の車両を種車として使用すること、また京阪電鉄のカラーに塗るのを禁止!』というもの。
年々おみまい会での経験を積み重ねたことで、スプレー塗装で塗れない色はほとんどなくなりましたので、改めて色々な色を塗ってみようという事で製作しました。
まずは・・・誰かに「おみまい」しようとして、最終的に自分の手元に残すことにしてしまった没案から(笑)
種車は鉄コレ第28弾のキヤE991系「NEトレイン」でして、最初は自作デカールを用いてエグい(笑)ラッピングでもしようかなと思ったのですが、先日ブログで紹介した鹿島臨海鉄道8000形を見て、「大洗鹿島線に乗り入れるJR車がいたとしたら?」というアイディアが思いついてしまい、ノリと勢いだけで作ったものです。
カラーリングは私が好きなJR車両である常磐線のE531系風に塗ってみたのですが、思ったより「実際にいそう」というか、あまり面白みのない地味な車両が出来上がりました(笑)ただ個人的には元々好きなカラーリングなだけあって、結構気に行っています。
» 続きを読む