さて南海高野線の大和川橋梁で、臨時の一般車特急を撮影した後は、運転を再開した京阪電鉄の沿線へと戻ることに。
ただここで、今回同行してくれたメンバーから「ハンカイ」に乗ってみないかという提案。
「はて、ハンカイ???」と、いまいちピンと来なかった私はメンバーに導かれるがまま、新今宮駅から乗ってやってきた、南海高野線の浅香山駅を通り越しまして―。

阪堺電気軌道(以降阪堺電車)の高須神社停留場へとやってまいりました。
・・・なるほど、確かに南海高野線で来た道を再び戻るよりもこちらに乗車した方が面白そうだということで、乗車することにしました。
※余談ながら私は阪堺電車に乗るのはこの時が初めてのことでした。
ただここで、今回同行してくれたメンバーから「ハンカイ」に乗ってみないかという提案。
「はて、ハンカイ???」と、いまいちピンと来なかった私はメンバーに導かれるがまま、新今宮駅から乗ってやってきた、南海高野線の浅香山駅を通り越しまして―。

阪堺電気軌道(以降阪堺電車)の高須神社停留場へとやってまいりました。
・・・なるほど、確かに南海高野線で来た道を再び戻るよりもこちらに乗車した方が面白そうだということで、乗車することにしました。
※余談ながら私は阪堺電車に乗るのはこの時が初めてのことでした。
» 続きを読む

ということで、人身事故で運転見合わせになってしまった京阪電鉄の沿線を後にして、私たちが向かったのは南海電鉄の沿線ー。
京橋駅からJR大阪環状線に乗車し、新今宮駅へとやってきました。
・・・関西エリアでは京阪電鉄以外の撮影地をほとんど知らない私。南海電鉄に至っては一度も沿線で撮影をしたことがないので、メンバーに撮影したい場所をチョイスしてもらって大人しくついていく(※というか京阪電鉄以外の撮影地は基本的に他人任せです。)ことにしました(笑)
» 続きを読む

夜中まで存分に【京阪電車トレインルーム5555号】を満喫して迎えた翌朝ー。
天気は絶好の晴れ日和ということで、早速私にとっては今回のメインイベント(笑)である京阪本線の撮影をすべく、ザ・サウザンドキョウトからステーションループバスで七条駅へと向かいました。

今回私に同行してくれた中京支部メンバーは久しぶりの京阪電鉄ということで、8000系特急のプレミアムカーに乗車、大阪口の複々線区間で撮影をしようということで、一気に京橋駅まで移動を開始したのですがー。

なんと京橋駅に着いた瞬間、人身事故のため全線で運転見合わせというまさかの事態に・・・。
・・・過去にダイヤが乱れていた中での活動というのは何度も経験していたのですが、活動するにもできないという状況は(こんだけ散々っぱら訪れているにも関わらず)初めてのことでした。
なにはともあれこれでは撮影をしようにもどうすることもできませんので、(私だけ)断腸の思いで計画を練り直すことに。。。
ただ幸いにも私たちがいた場所のはJR線と大阪メトロの乗換ターミナル駅である京橋駅ということで、別プランでの活動をすべく、京阪電鉄の京橋駅を後にしたのでした。
⇒次回へ続く

ということで再び京都駅へと再び戻ってきた私たち。
JR線の中央口改札を出まして、この日は鮮やかな赤と緑にライトアップされていた京都タワーを撮影ー。
・・・それにしても、京阪グループの施設だからという点は多分にあると思うのですが、私自身は昨年から足を運ぶ機会がだいぶ増えました。
京都タワー自体にはある企画イベントをきっかけとして展望台へと上がりました(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5444&catid=24#more)が、まだ夜の展望台には行ったことがないので、いつか機会があれば行ってみたいですね。
さてこの日の宿ですが、記事のタイトルにもありますとおり、今回も京都タワーホテルとなりましてー。
» 続きを読む
名古屋から近鉄特急を乗り継いで京都駅までやってきた私たち。
時間帯は既に夕方ということで、まずは宿のチェックインをすませ、その後は夕食を取るべく移動を開始ー。

やってきましたのは、酒蔵と水辺の風景が魅力的な伏見の町ー。
・・・私がまだ学生の頃、卒業旅行で来たことがありまして、その時夕食に入ったお店に行きたいということでやってきたのですが、そのお店が超有名店だったようでかなりの順番待ちー。
当面呼ばれることがなさそうでしたので、ならばちょっと付近を散歩しようということで、伏見の観光名物のひとつと言える、十石舟の乗船場へとやってきました。本来は昼間に来るべきところ(※十石舟の運行時間は概ね午前10時から16時頃)でしょうが、夕暮れ時に来るのもまた風情があっていいですね。
ちなみにこの十石舟が行き来する壕川沿いを少し歩きますとー。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,42,43,44, ... ,321,322
次へ
Page 43 of 322
時間帯は既に夕方ということで、まずは宿のチェックインをすませ、その後は夕食を取るべく移動を開始ー。

やってきましたのは、酒蔵と水辺の風景が魅力的な伏見の町ー。
・・・私がまだ学生の頃、卒業旅行で来たことがありまして、その時夕食に入ったお店に行きたいということでやってきたのですが、そのお店が超有名店だったようでかなりの順番待ちー。
当面呼ばれることがなさそうでしたので、ならばちょっと付近を散歩しようということで、伏見の観光名物のひとつと言える、十石舟の乗船場へとやってきました。本来は昼間に来るべきところ(※十石舟の運行時間は概ね午前10時から16時頃)でしょうが、夕暮れ時に来るのもまた風情があっていいですね。
ちなみにこの十石舟が行き来する壕川沿いを少し歩きますとー。
» 続きを読む