カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪電鉄 13000系

さて今回の遠征@大和田駅で撮影しました車両たちをご紹介ということで、今度は4両編成の13000系ー。

以前のブログ記事でも書きましたように、基本的には中之島⇔萱島間の各駅停車が主な運用となりますので、大阪方の複々線区間であれば頻繁に見かけることができます。

こうして沿線で撮影のためお迎え?するのは初めてですが、今まで7両or8両(一時期6両)編成を撮影することがほとんどだったなかで4両編成というのはまだ慣れないですね(笑)

とりあえず13031F~13045Fの15本が一気に登場(※ただし一部の編成は車両側面へ安全確認用カメラ設置工事を実施するため一時離脱中。)しましたので、何度か訪れまして、いずれはすべての編成を抑えたいですね。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんにちは、谷風皐月です。

・・・前回まで「ファミリーレールフェア2025」を中心とした京阪電鉄遠征の記事を書いてまいりましたが、それから1か月も経たぬ間(笑)にまた遠征に行ってまいりましたので、今回からその時の話をさせていただきたいと思います。

京阪 8000系

この日は京都駅から近鉄京都線で丹波橋(近鉄丹波橋)経由で中書島駅までやってまいりました。

狙いは前回の遠征で、七条駅から乗車した8000系の臨時快速急行(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=6904&catid=24)の撮影でした。

・・・あわよくば8007F「大阪・関西万博ラッピング」が来ればー、という願望剥き出し(いつものことか)で迎え撃ったところ、そんな都合よく来るわけもなく、やってきたのは8009Fでした。

種別・行先表示器がフルカラーLED化されている編成(=私の実力ではキレイに撮れない)ということで、「臨時快急」なのかどうかまったくわからない残念な出来栄え(笑)ですが、とりあえず鳩マークのない8000系が撮れただけでもよしとします。

ということでそのまま8000系の臨時快速急行に乗りまして、この日の目的地である大和田駅へと向かうことにー。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
ひととおり工場内の見学を終えました後は、こちらも毎回お馴染み&人気の高い「洗車でGO!」体験へ向かう・・・前に、構内に留置されている車両たちを確認ー。

京阪 ファミリーレールフェア

今回は・・・やはりと言いますか、6000系ばかりいるな、という印象でした。

以前の記事でも書きましたが、今年3月下旬のダイヤ改正で13000系の4両編成による営業列車が大幅に増加ー、その影響で土休日ダイヤでのデータイム時間帯における8両編成ロングシート車=6000系の運用はなくなりました。(※以前のダイヤでは中之島ー枚方市間の各駅停車に充当されていました。)

4両編成を大量に導入するくらい沿線利用客が減っている=8両編成を走らせるほどの需要はないと言われればそれまでなのですが、せっかく全14編成をリニューアルしたのですから、ちょっと6000系の使い道がもったいない?とも思うのでした。

また6000系の中に紛れる?ような形で、役目を終え最後の時(=解体)を待つ2600系30番台(2633F・2634F)の姿も見られました。

2600系30番台は既に全廃となった0番台と違い、完全新造車(※0番台は2000系からの改造車)+世代的にも6000系とほとんど変わらないのですが、大規模な更新工事は施されないまま廃車となるようですね。ほぼ原形に近い形のまま廃車となるのは京阪電鉄の中では珍しい?ような気はします。

ま、なんにせよ2600系30番台であろうと6000系であろうとお目にかかれる機会(※既に十分ありましたが)があれば乗る、撮るなどなどしたいなと思います。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
さて、前回の記事から少し間が空いてしまいましたがー。

今年もファミリーレールフェアの開催される寝屋川車両基地へとやってきた私たち。

京阪 ファミリーレールフェア

まずは交野線で活躍している「きかんしゃトーマス号」ラッピングの13000系(13003F)を撮影ー。

「きかんしゃトーマス号」は基本的にフルラッピング車となりまして、作品に登場するキャラクターたちはもちろんのこと、赤・青・緑・黄色といった派手なカラーリングも相まって、京阪電鉄のラッピング車の中でも抜群のインパクトを誇ります。

現在はこの13003Fのほか、3000系(3003F)や石山坂本線の600形(611-612編成)にもラッピングが施され、いずれも今年の秋ごろまで活躍を続ける予定となっています。

・・・それにしても【きかんしゃトーマス】シリーズといえば模型による撮影(=初代)の時代から知っているおじさん(笑)な私からすれば、今の2Dアニメ版はなかなか慣れないですね。

またキャラクター自体は老若男女を問わず、また車両のカテゴリー?も電気機関車や電車など昔と比べて大変充実していますので、「これも時代の流れなんだなぁ(そして歳を取ったなぁとも。)」と思うのでした。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
中之島駅で【大阪・関西万博】期間中の臨時&定期列車を撮影したあとは、中之島駅から臨時特急→京橋駅で定期の急行列車に乗り換えまして寝屋川市駅で下車ー。

京阪13000系

到着してすぐ、下り(淀屋橋・中之島方面)ホームに4両編成の13000系(13034F)がやってきましたので、編成が短いことがわかる(※私とかであれば編成番号で判別できてしまいますが・・・)?写真をあえて撮影しました。

・・・寝屋川市駅はホームの有効長が8両編成分あるのに対し、4両編成=半分の長さしかないので(何度も言っておりますが)やはり短いですね。

また寝屋川市駅の場合は写真のように京都側に偏って停車しておりますので、ホームの大阪方にある階段から上ってきた場合、ホーム上を移動しなければならないので、利用客の方が慣れるにはもうちょっと時間がかかりそうな感じでした。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2,3, ... ,320,321 次へ Page 2 of 321