カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京都タワーホテルの【京阪電車トレインルーム5555号】を存分に満喫しまして迎えた翌朝。

まずは京阪本線の撮影をということで、いつものように快速特急「洛楽」が走り始める時間帯に合わせ、大和田駅へー。

京阪電鉄 7000系

この日最初に撮影できましたのは、編成の前後で先頭部の形状が異なることで有名な7000系の7004Fー。

ご覧のように、京都方先頭車は6000系と同じ形状(※実際、登場時は6000系の6014Fに組み込まれていました。)をしております。

・・・2022年3月現在では6000系の7両編成が存在しないこと、また屋根上のパンタグラフの配置が6000系と違うといった点で識別することができますが、私自身はどうしても6000系と見間違えてしまうことがあります(笑)

とりあえずこの日も幸先のいい?スタートを切れたということで、引き続き撮影を続行―。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪電車 トレインルーム 5555号

さて、京都タワーホテルの【京阪電車トレインルーム5555号】の手厚い(というよりは濃すぎる?)歓迎を受け、全然部屋の中を進むことができなかった(笑)私たちでしたが、ようやく部屋の奥までやってまいりました。

・・・改めて部屋全体を撮影してみますと、壁には京阪電車の種別・行先表示幕や実車の写真が飾られており、ベッドには3ドアロングシート車の座面と同じモケット柄と思われる?ベッドスローが敷かれており、ここが【京阪電車トレインルーム】であることを実感させてくれます。

もちろん、【京阪電車トレインルーム5555号】の魅力はこれだけに留まることは全くなく―。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
早朝から日が暮れるまで、京阪本線沿線でのノンストップ活動を終えた私は、七条駅から京都駅まで移動し、「たまでんクラブ」メンバーと合流。一緒に夕食をとった後、いよいよこの日の宿泊先でありますー。

京阪電車 トレインルーム 5555号

京都タワーホテルの【京阪電車トレインルーム5555号】へとやってまいりました!

・・・京都タワーホテルといえば、昨年4月に【京阪電車トレインルーム8011号】(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5105)に宿泊しましたが、
こちらの企画が大変好評だったのか、その後も「京阪バス」「叡山電車」「坂本ケーブル」「嵐電」と、京阪グループの交通機関をコンセプトにした部屋が続々と登場ー。

そして今年の1月末近く、昨年引退した京阪5000系をコンセプトにしたトレインルームが新たに登場したということで、早速こちらの部屋へ宿泊するべく、やってきたのでした。
(・・・それにしても、私は昨年以来京都タワーに訪れることが激増しましたね。)

まず入口のドアに掲示されている「5555」号車の車内銘板をキッチリと?撮影してから(笑)部屋へ入りますと―。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪電鉄 8000系

香里園駅、門真市駅に続き私がやってまいりましたのは萱島駅ー。

私自身は平日の朝ラッシュ時間帯の様子を観察するため、2019年の春に訪れて以来(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4197&catid=24#more)の下車となりました。今回は午後の時間帯ということで、先頭車の正面部分のみではあるものの、順光で撮影ができるということで活動開始ー。

・・・この構図で撮影するのは実に約3年振りとなったのですが、最初にやってきた8000系の下り特急を個人的にはうまく撮影できましたのでご満悦でした(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
守口市にある京阪百貨店での買い物を終えた私ー。

とりあえずこの日抑えたかったネタは全て達成しましたので、あとはひたすら京阪本線で撮影!!ということでー。

京阪電鉄 8000系

香里園駅へとやってまいりました。

・・・こちらも定番撮影地の1つではありますが、ここ数年は複々線区間での撮影がほとんどということで結構ご無沙汰でしたので、久しぶりに降り立つことにしました。

到着後、早速やってきた下り特急の8000系を撮影ー(心の中での)テンションをフルノッチに入れて(笑)撮影に臨みます。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,47,48,49, ... ,321,322 次へ Page 48 of 322