カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
さて、ひととおり屋外の展示は見終わりましたので、今度は車両工場の中へー。

京阪 ファミリーレールフェア2019

まず目に入りましたのは、検査入場中の2200系。

建屋内の別の場所に展示、あるいは置かれている台車や部品などを見た限りでは、どうやら2211Fのようです。

2200系は登場から今年でなんと、55周年を迎えた超ベテランともいえる車両ですが、まだまだ6000系や13000系といった後輩たちには負けまいと、所々研磨やパテ盛りなど、細かな整備がされているのが印象的でした。

全盛期と比べると、さすがに勢力は減っておりますが、ホームドア導入の関係で5000系の廃車が優先されている現在、まだ少しの間は安泰といったところでしょうか。ぜひ出場したらキレイになった姿を撮りに行きたいと思います。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪 ファミリーレールフェア2019

さて、次にやってまいりましたのは昨年の訪問時では寄らなかったエリア。

こちらでは10000系(10001F)に乗車しての洗車体験や、保守用車であるマルチプルタイタンパーの乗車体験などができるエリアなのですが、前者はものすごい長い待機列、後者は事前抽選制ということで、体験することはできませんでした。

ではなぜわざわざやってきたかというと、昨年足を運んでいなかったからというのも勿論あるのですが、別の目的がありましてー。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
さて、土曜の夜に淀屋橋駅からスタートした今回の京阪遠征。

8000系の前面展望⇒くずはモールの「SANZEN-HIROBA」満喫⇒5000系の準急で移動・・・と活動し、寝屋川市駅近くの宿で1泊。

そして迎えた翌朝―。

京阪 ファミリーレールフェア2019

はい、やってまいりましたのは京阪電鉄の寝屋川車両基地。

この日は年に一度の【ファミリーレールフェア】開催日ということで、昨年に続き、今年も「たまでんクラブ」の活動としてやってきたのでした。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
五位堂会場、そして髙安会場と『きんてつ鉄道まつり2019』へ訪問した私たち。

そのあとは近鉄大阪線、難波線と乗り継いで日本橋近辺で模型屋巡りを行い、ここで鉄コレ買って満足したメンバーと分割。そしてー。

京阪 淀屋橋駅

いよいよ今回の「たまでんクラブ」遠征の本番、京阪遠征の時がやってまいりました!

この日は朝からずっとビジター(アウェイ戦?)ということで、「らしくない」と言われるほどおとなしかった私も、ホーム地である京阪電鉄の沿線に到着したことで、テンションは一気に復調(笑)

まずはテンションを平常運転に戻すためにも、淀屋橋駅から8000系の特急に乗って移動を開始しました。・・・とはいえ私たちが淀屋橋駅に着いた時点で、既に18時を回っておりましたので目指したのはー。

» 続きを読む

カテゴリー: 遠征記
投稿者: 谷風皐月
五位堂会場(五位堂検修車庫)を後にした私たち。五位堂駅からは髙安駅に臨時停車するということで、急行列車で移動しましてー。

きんてつ鉄道まつり2019

「きんてつ鉄道まつり」の同時開催会場である髙安検修センターへやってまいりました。

ここ髙安検修センターは新車の搬入や廃車の解体、また車両の更新工事などが行われている施設だそうでして、会場に入った私たちをまず出迎えてくれたのは、特急車両である22000系「ACE」の先頭車を載せたトラバーサーでした。

ちょうどタイミングよく実演時間のようでして、車両を載せて構内を移動するトラバーサーの姿に、たくさんの来場者の方たちが注目しておりました。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,91,92,93, ... ,320,321 次へ Page 92 of 321