さて迎えた中京支部エリアでの活動2日目。
前日はJR飯田線を中心に撮影しましたので、この日は名鉄(名古屋鉄道)の撮影をすべく活動開始。まず私たちが向かいましたのはー。

知立駅でした。
目的はもちろん、現在進行形で工事中の連続立体交差事業の様子を見に来るためでした。
知立駅へは3月の遠征時(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=6289&catid=26#more)に足を運んで以来となりましたが、上の画像のように、
名古屋本線の上り線(豊橋方面)が高架化されましたので、前回に訪れた時から様子は大きく変わっておりました。
・・・まだ上り線しか高架化されていない=1線分しか使用されていないあたり、過渡期といった感じがしていいですね。
前日はJR飯田線を中心に撮影しましたので、この日は名鉄(名古屋鉄道)の撮影をすべく活動開始。まず私たちが向かいましたのはー。

知立駅でした。
目的はもちろん、現在進行形で工事中の連続立体交差事業の様子を見に来るためでした。
知立駅へは3月の遠征時(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=6289&catid=26#more)に足を運んで以来となりましたが、上の画像のように、
名古屋本線の上り線(豊橋方面)が高架化されましたので、前回に訪れた時から様子は大きく変わっておりました。
・・・まだ上り線しか高架化されていない=1線分しか使用されていないあたり、過渡期といった感じがしていいですね。
» 続きを読む

さて豊橋駅―小坂井駅(JR)・伊奈駅(名鉄)駅間で、JR飯田線・名鉄名古屋本線の撮影を続ける私たちー。
私個人としては今回、撮影したかった名鉄1200系「パノラマsuper」は無事に撮影できたものの、同じく名鉄の車両である9500系・9100系はやって来ず。ただ9500系・9100系は2023年12月現在も増備が続いていますし、その代わりに?徐々に数を減らしている未更新車の3500系などが撮影できましたので今回の収穫としては十分です(笑)
一方、JR車の方は飯田線の主力車両?といえる313系3000番台や、特急「伊那路」として活躍する373系などを撮影。私自身、本腰を入れて?飯田線を撮影するのは初めての機会ですので、新鮮でした。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、今年の春以来となります中京支部エリアへ遠征に行ってまいりましたので、今回からその時のお話をさせていただきたいと思います。

ということで、最初に私がやってまいりましたのはここ数年、中京支部エリアでの活動においてすっかり定番のスタート地点となりましたJR東海道線(東海道本線)の熱田駅。
また、場所も熱田駅ということで、ターゲットはこちらもまたすっかりお馴染み?となりました311系ー。
・・・前回の中京支部エリアでの活動以降も、神領車両区からの313系の転出により少しずつ廃車が発生している311系ですが、2023年12月現在では15本中10本が活躍中。全体の3分の1が廃車となったものの、まだまだ姿は見ることができる感じです。
とはいえ神領車両区に所属していた211系5000番台があっという間に全廃となったスピードを見ると油断は禁物。引き続き定期的に足を運んでは撮影に勤しみたいですね。
さて熱田駅で311系を撮影したあとは、今回は「たまでんクラブ」中京支部エリアメンバーが車を出してくれるとのことなので、お言葉に甘えて(※いつも甘えっ放しですが笑)指定場所へと向かいまして合流、向かいましたのはー。
先日、今年の春以来となります中京支部エリアへ遠征に行ってまいりましたので、今回からその時のお話をさせていただきたいと思います。

ということで、最初に私がやってまいりましたのはここ数年、中京支部エリアでの活動においてすっかり定番のスタート地点となりましたJR東海道線(東海道本線)の熱田駅。
また、場所も熱田駅ということで、ターゲットはこちらもまたすっかりお馴染み?となりました311系ー。
・・・前回の中京支部エリアでの活動以降も、神領車両区からの313系の転出により少しずつ廃車が発生している311系ですが、2023年12月現在では15本中10本が活躍中。全体の3分の1が廃車となったものの、まだまだ姿は見ることができる感じです。
とはいえ神領車両区に所属していた211系5000番台があっという間に全廃となったスピードを見ると油断は禁物。引き続き定期的に足を運んでは撮影に勤しみたいですね。
さて熱田駅で311系を撮影したあとは、今回は「たまでんクラブ」中京支部エリアメンバーが車を出してくれるとのことなので、お言葉に甘えて(※いつも甘えっ放しですが笑)指定場所へと向かいまして合流、向かいましたのはー。
» 続きを読む

さて、東神奈川にあります『鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)』様にて、先日開催した【常磐線運転会】。
前回は高架線側(1~6番線)の様子を紹介(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=6670)しましたので、今回は地上線側(7~11番線)ということで、まずはプラスポート様のレンタルレイアウトでヤードを含めた線路長では最大規模を誇る11番線側からー。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、東神奈川にあります『鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)』様にて、8月以来となる「たまでんクラブ」運転会を開催しました。
今回は「JR常磐線」をテーマに設定し、プラスポート様のレイアウト全線(※ただしHOゲージ線である12番線は除く)で展開しました。

・・・今回もプラスポート様のレイアウト上の本線・駅・ヤードと各参加者が持ち寄った車両たちが大集合ということで、今回も簡単ではありますが、セクション毎?に運転会の様子をご紹介したいと思います。
まずは高架線(1~6番線)サイドからー。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,7,8,9, ... ,316,317
次へ
Page 8 of 317
先日、東神奈川にあります『鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)』様にて、8月以来となる「たまでんクラブ」運転会を開催しました。
今回は「JR常磐線」をテーマに設定し、プラスポート様のレイアウト全線(※ただしHOゲージ線である12番線は除く)で展開しました。

・・・今回もプラスポート様のレイアウト上の本線・駅・ヤードと各参加者が持ち寄った車両たちが大集合ということで、今回も簡単ではありますが、セクション毎?に運転会の様子をご紹介したいと思います。
まずは高架線(1~6番線)サイドからー。
» 続きを読む