前回の記事に引き続き、今回も旧製品改(自称【My Grade】)と現行のHG製品を比較してまいりたいと思います。
まずはサハ481-300。(わざわざ書くこともないと思いますが)写真左側が現行製品、右側が旧製品改となります。
・・・以前ご紹介したとおり、旧製品と現行品とで行先表示器や一部の窓の配置が違っているのですが、こちらについては旧製品の方を合わせようとするとかなり大掛かりな作業となるため目を瞑りましたが、屋根や妻面などは(モハ484・モハ485と同様の加工内容ですが)極力現行製品っぽい雰囲気に仕上げてみたつもりです。
しかしこのサハ481-300。晩年の485系ひたち編成ならでは?と言える中間車なのですが、ごく少数ながらサハ481-100が組み込まれた編成もいたそうなので、せっかくなら旧製品のモハなどをベースに再現してみたいですね。
※もし現行製品でサハ481-100の編成が出ようものなら・・・いや、変に発言するのは控えたいと思います(笑)
まずはサハ481-300。(わざわざ書くこともないと思いますが)写真左側が現行製品、右側が旧製品改となります。
・・・以前ご紹介したとおり、旧製品と現行品とで行先表示器や一部の窓の配置が違っているのですが、こちらについては旧製品の方を合わせようとするとかなり大掛かりな作業となるため目を瞑りましたが、屋根や妻面などは(モハ484・モハ485と同様の加工内容ですが)極力現行製品っぽい雰囲気に仕上げてみたつもりです。
しかしこのサハ481-300。晩年の485系ひたち編成ならでは?と言える中間車なのですが、ごく少数ながらサハ481-100が組み込まれた編成もいたそうなので、せっかくなら旧製品のモハなどをベースに再現してみたいですね。
※もし現行製品でサハ481-100の編成が出ようものなら・・・いや、変に発言するのは控えたいと思います(笑)
» 続きを読む
現行のHG製品に少しでも近づけようと加工した私の旧製品485系ひたちー。
勝手に【My Grade】、略してMGと名付けてみましたが・・・人によってはガンプラ?とか、電動発電機?とか言われそうなネーミングですね。とりあえず当ブログでは旧製品改と記載したいと思います(笑)
それはさておき、ひととおり作業が完了したということで、今回は現行のHG製品と改めて比較してまいりたいと思います。
・・・という訳で、写真左側が現行のHG製品、右側が私があーだこーだと手を加えた旧製品改になります。
遠目で見た(もちろんわざと)感じの第一印象は、旧製品のままの時(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4748)と比べてみると、色合いこそ少し違いますが、だいぶ両者似通った雰囲気になったのではないでしょうか?
とりあえず旧製品の銀色単色時代に比べると、だいぶ違った雰囲気になりましたので自己満足しています(笑)
ではTOMIXが誇るHG製品と、私の加工力のレベル差がハッキリ分かる(笑)よう、もう少し細かく車両をみてまいりましょう。
勝手に【My Grade】、略してMGと名付けてみましたが・・・人によってはガンプラ?とか、電動発電機?とか言われそうなネーミングですね。とりあえず当ブログでは旧製品改と記載したいと思います(笑)
それはさておき、ひととおり作業が完了したということで、今回は現行のHG製品と改めて比較してまいりたいと思います。
・・・という訳で、写真左側が現行のHG製品、右側が私があーだこーだと手を加えた旧製品改になります。
遠目で見た(もちろんわざと)感じの第一印象は、旧製品のままの時(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4748)と比べてみると、色合いこそ少し違いますが、だいぶ両者似通った雰囲気になったのではないでしょうか?
とりあえず旧製品の銀色単色時代に比べると、だいぶ違った雰囲気になりましたので自己満足しています(笑)
ではTOMIXが誇るHG製品と、私の加工力のレベル差がハッキリ分かる(笑)よう、もう少し細かく車両をみてまいりましょう。
» 続きを読む
さて前回までで屋根回りの塗装を終えたTOMIX旧製品485系ひたち。
次なる作業として、中間連結器のアーノルドカプラーを交換することにしました。
・・・現行製品に近づけるならば、TNカプラーへ換装するのがセオリー?と思いますが、パッと見では旧製品の485系はTNカプラーの取付が非対応?な構造になっているようです。
※ちなみに先日自宅で見つけた「TOMIX総合カタログ 1998-1999」には、この旧製品の485系ひたちセットが掲載されていた=20年以上前の代物ということがわかりましたので、無理もない話かもしれません。
しかしその一方で、車端部のトイレタンク(なんとも薄っぺらいですが)がモールドで表現されていましたので、これをそのまま活かそうということで「KATOカプラー密連形A」を使用することにしました。
・・・ただ交換するといっても、金属の留め具を外すのがちょっと面倒(※単に不慣れなだけともいう)、そもそも違うメーカーのカプラーを使用するため、カプラー本体・受け部分の両方を削ったりと、地味~に時間のかかる作業でした(笑)
とりあえずカプラーの交換は終わりましたが、先頭車・動力車を除く台車が集電非対応のままなので、こちらは将来的にパーツが手に入るのであれば解決してあげたいですね。
次なる作業として、中間連結器のアーノルドカプラーを交換することにしました。
・・・現行製品に近づけるならば、TNカプラーへ換装するのがセオリー?と思いますが、パッと見では旧製品の485系はTNカプラーの取付が非対応?な構造になっているようです。
※ちなみに先日自宅で見つけた「TOMIX総合カタログ 1998-1999」には、この旧製品の485系ひたちセットが掲載されていた=20年以上前の代物ということがわかりましたので、無理もない話かもしれません。
しかしその一方で、車端部のトイレタンク(なんとも薄っぺらいですが)がモールドで表現されていましたので、これをそのまま活かそうということで「KATOカプラー密連形A」を使用することにしました。
・・・ただ交換するといっても、金属の留め具を外すのがちょっと面倒(※単に不慣れなだけともいう)、そもそも違うメーカーのカプラーを使用するため、カプラー本体・受け部分の両方を削ったりと、地味~に時間のかかる作業でした(笑)
とりあえずカプラーの交換は終わりましたが、先頭車・動力車を除く台車が集電非対応のままなので、こちらは将来的にパーツが手に入るのであれば解決してあげたいですね。
» 続きを読む
車体と一体成型になっている屋根回りの再塗装を終えた後は、別パーツとなっているクーラーの塗り替えに着手。
別パーツになっているのは初期型に搭載されているAU12形と、後期型に搭載されているAU13形の2種類ですが、このうちAU12形については現行のHG製品も銀色になっておりましたので、塗り替えはせずそのままつけ直すことにしました。
ということで、AU13形を搭載している3両分(クハ481、モハ485、代用のサロ481)の
クーラーを前回の屋根機器と同様、greemax「鉄道カラースプレー No.9 ねずみ色1号」で塗装しました。
» 続きを読む
はい、という訳でTOMIX旧製品の485系ひたちセットを自分の思うなりに手を加えてみよう!という事でー。
まずは車体とそれ以外のパーツ類に分解しました。
・・・私自身、昔の?TOMIX製品についてはあまり手に触れたことがなかったので、画像の状態に至るまでに結構な時間を要しましたが、なんとかパーツの破損や紛失をすることなく分解することができました。
とりあえず分解したパーツ類はこのままの状態にしておきまして、車体から先に手を加えることに。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,71,72,73, ... ,312,313
次へ
Page 72 of 313
まずは車体とそれ以外のパーツ類に分解しました。
・・・私自身、昔の?TOMIX製品についてはあまり手に触れたことがなかったので、画像の状態に至るまでに結構な時間を要しましたが、なんとかパーツの破損や紛失をすることなく分解することができました。
とりあえず分解したパーツ類はこのままの状態にしておきまして、車体から先に手を加えることに。
» 続きを読む