大垣駅から7700系のTQ03編成に乗って、一気に終点の桑名駅までやってきました。
・・・ここまでの段階で既に、【7700系は2編成とも(一応)撮影できた】【養老鉄道全線の乗車達成】という、今回の遠征の目標は午前中にして早くも達成してしまった訳ですが、「やはり7700系が動いているのならもう少し撮影したい。」ということで、再び大垣方面へと折り返すことにしました。
ただTQ03編成が大垣方面へ折り返すまで30分近く時間がありましたので、私はその合間を利用して実車の内外を観察することにしました。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、所用があって「たまでんクラブ」メンバーたちと共に名古屋方面へ出かけておりました。
無事に用事の方は終わったのですが、ただそれだけで帰るのはもったいないということで、名古屋駅からJR東海道線に乗って大垣駅へ足を伸ばしてみました。
狙いはもちろん、今年の4月27日に養老鉄道でデビューしたばかりの元東急7700系だったのですがー。
私たちが到着した時点で養老鉄道の大垣駅ホームに停車していたのはなんと、紛れもなく7700系!!
これはラッキーと早速、一日フリーきっぷを購入して改札内へ突入したのですが、7700系の行先表示器には「西大垣」の文字。
・・・西大垣駅は、大垣駅から桑名方面へひと駅お隣の駅ですが、車両基地のある駅ということでして、時刻表を見てみた限りどうやらそのまま入庫してしまう運用のようでした。
とはいえ、いきなり馴染みのある東急電鉄の沿線を離れ、こうしてここ岐阜県は養老鉄道の大垣駅で再会できたのも事実。斬新な?「緑歌舞伎」姿となった元7912FことTQ12編成をホームで撮影しつつ、見送りました。
・・・それにしてもこの「緑歌舞伎」、塗り分けパターンこそ東急時代の歌舞伎塗装を踏襲しているものの、赤ではなく緑2色という養老鉄道オリジナルのカラーリングになっているのですが、東急沿線住民の私にはどうしてもJR横浜線の車体帯に見えてしまいます(笑)
先日、所用があって「たまでんクラブ」メンバーたちと共に名古屋方面へ出かけておりました。
無事に用事の方は終わったのですが、ただそれだけで帰るのはもったいないということで、名古屋駅からJR東海道線に乗って大垣駅へ足を伸ばしてみました。
狙いはもちろん、今年の4月27日に養老鉄道でデビューしたばかりの元東急7700系だったのですがー。
私たちが到着した時点で養老鉄道の大垣駅ホームに停車していたのはなんと、紛れもなく7700系!!
これはラッキーと早速、一日フリーきっぷを購入して改札内へ突入したのですが、7700系の行先表示器には「西大垣」の文字。
・・・西大垣駅は、大垣駅から桑名方面へひと駅お隣の駅ですが、車両基地のある駅ということでして、時刻表を見てみた限りどうやらそのまま入庫してしまう運用のようでした。
とはいえ、いきなり馴染みのある東急電鉄の沿線を離れ、こうしてここ岐阜県は養老鉄道の大垣駅で再会できたのも事実。斬新な?「緑歌舞伎」姿となった元7912FことTQ12編成をホームで撮影しつつ、見送りました。
・・・それにしてもこの「緑歌舞伎」、塗り分けパターンこそ東急時代の歌舞伎塗装を踏襲しているものの、赤ではなく緑2色という養老鉄道オリジナルのカラーリングになっているのですが、東急沿線住民の私にはどうしてもJR横浜線の車体帯に見えてしまいます(笑)
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
今回もネタ切れ気味(笑)ということで、ここ数日自分の部屋で行っていたことのお話でもしようかと思います。
何をやっていたのかと言いますと、部屋のあちこちに保管している京阪電鉄(+完全子会社の叡山電鉄)の鉄道模型たちを同じ場所に集約ー、ついでに現在の保有車両を集計⇒今後の増備計画を立てよう、というものです。
という訳で、まずは京阪電鉄の車両が入っているケースを片っ端から集めてみたところー。
・・・壮大な?車両ケースのタワーができました(笑)
振り返ってみると、私が京阪電鉄の模型に手を出し初めたのは2014年の秋ー。
導入第1号となった車両はマイクロエースの【京阪8000系新塗装8両セット(品番A-2858)】でした。(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2156&catid=24#more)
あれから約4年半の時を経て、現在の保有両数を列挙してみますとー。
今回もネタ切れ気味(笑)ということで、ここ数日自分の部屋で行っていたことのお話でもしようかと思います。
何をやっていたのかと言いますと、部屋のあちこちに保管している京阪電鉄(+完全子会社の叡山電鉄)の鉄道模型たちを同じ場所に集約ー、ついでに現在の保有車両を集計⇒今後の増備計画を立てよう、というものです。
という訳で、まずは京阪電鉄の車両が入っているケースを片っ端から集めてみたところー。
・・・壮大な?車両ケースのタワーができました(笑)
振り返ってみると、私が京阪電鉄の模型に手を出し初めたのは2014年の秋ー。
導入第1号となった車両はマイクロエースの【京阪8000系新塗装8両セット(品番A-2858)】でした。(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2156&catid=24#more)
あれから約4年半の時を経て、現在の保有両数を列挙してみますとー。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
模型、遠征ともに少し落ち着きました(またの名をネタ切れともいう)ので、たまには鉄道関係の話題でもということでー。
今回は京阪電鉄の鋼索線(ケーブルカー)のお話。
(※やっぱり京阪電鉄かい!というツッコミが入りそうですが。)
鋼索線は八幡市ー男山山上間を結ぶ路線で、通称【男山ケーブル】として親しまれていますが、5月のプレスリリースで大々的に生まれ変わることが発表されました。プレスリリースによれば主な内容は以下のとおり。
1.鋼索線の通称を【石清水八幡宮参道ケーブル(略称:参道ケーブル】に変更。
2.駅名を【八幡市⇒ケーブル八幡宮口】【男山山上⇒ケーブル八幡宮山上】に変更。
3.巻上装置、索条、誘導無線といった重要設備の更新
4.車両デザインの変更
5.駅の美装化
鋼索線のリニューアル工事自体は3月にもプレスリリースがあったのですが、この時の内容は上記でいう3.(=重要設備の更新)くらいのものでしたので、今回のプレスリリースは驚きました。
・・・それにしても、鋼索線は石清水八幡宮へ参拝される方の輸送がメインですので、非常にわかりやすい名前(というか直球ど真ん中)になって利用客にとっては確かにいいと思うのですが、通称も駅名も非常に「長い」ですね(笑)
ちょっと覚える&慣れるまでは時間がかかりそうです。
模型、遠征ともに少し落ち着きました(またの名をネタ切れともいう)ので、たまには鉄道関係の話題でもということでー。
今回は京阪電鉄の鋼索線(ケーブルカー)のお話。
(※やっぱり京阪電鉄かい!というツッコミが入りそうですが。)
鋼索線は八幡市ー男山山上間を結ぶ路線で、通称【男山ケーブル】として親しまれていますが、5月のプレスリリースで大々的に生まれ変わることが発表されました。プレスリリースによれば主な内容は以下のとおり。
1.鋼索線の通称を【石清水八幡宮参道ケーブル(略称:参道ケーブル】に変更。
2.駅名を【八幡市⇒ケーブル八幡宮口】【男山山上⇒ケーブル八幡宮山上】に変更。
3.巻上装置、索条、誘導無線といった重要設備の更新
4.車両デザインの変更
5.駅の美装化
鋼索線のリニューアル工事自体は3月にもプレスリリースがあったのですが、この時の内容は上記でいう3.(=重要設備の更新)くらいのものでしたので、今回のプレスリリースは驚きました。
・・・それにしても、鋼索線は石清水八幡宮へ参拝される方の輸送がメインですので、非常にわかりやすい名前(というか直球ど真ん中)になって利用客にとっては確かにいいと思うのですが、通称も駅名も非常に「長い」ですね(笑)
ちょっと覚える&慣れるまでは時間がかかりそうです。
» 続きを読む
午前中は京阪本線、昼過ぎは大津線で活動した後、再び京阪本線の沿線へ戻ってきた私たち。
狙いは午前中と同様、元号ヘッドマーク(副標)を掲出した8000系の撮影だったのですが、午前中は現在の元号である【令和】ヘッドマークを先頭に掲出した上り列車を撮影しましたので、今度は先頭に【平成】ヘッドマークを掲出した下り列車を撮影すべくー。
私が午後の時間帯に撮影する場所として、すっかりお馴染みとなりました鳥羽街道駅へやってきました。
この日も京阪本線と並走するJR奈良線に103系が走っておりましたので、さすがに撮影したのですが、やはりこの日の主役は8000系ということで、いつもより京阪本線の撮影に集中&徹しました(笑)
あいにく空は頻繁に晴れたり曇ったりの繰り返しで、光線状態は安定しませんでしたが、そんなことは全くお構いなしにと全力で【平成】ヘッドマークを掲出した8000系の特急&快速特急「洛楽」を撮影しました。
ただ今回の遠征は日帰りということで、活動の方もタイムリミットが近づいてきましたので最後に―。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,92,93,94, ... ,312,313
次へ
Page 93 of 313
狙いは午前中と同様、元号ヘッドマーク(副標)を掲出した8000系の撮影だったのですが、午前中は現在の元号である【令和】ヘッドマークを先頭に掲出した上り列車を撮影しましたので、今度は先頭に【平成】ヘッドマークを掲出した下り列車を撮影すべくー。
私が午後の時間帯に撮影する場所として、すっかりお馴染みとなりました鳥羽街道駅へやってきました。
この日も京阪本線と並走するJR奈良線に103系が走っておりましたので、さすがに撮影したのですが、やはりこの日の主役は8000系ということで、いつもより京阪本線の撮影に集中&徹しました(笑)
あいにく空は頻繁に晴れたり曇ったりの繰り返しで、光線状態は安定しませんでしたが、そんなことは全くお構いなしにと全力で【平成】ヘッドマークを掲出した8000系の特急&快速特急「洛楽」を撮影しました。
ただ今回の遠征は日帰りということで、活動の方もタイムリミットが近づいてきましたので最後に―。
» 続きを読む