カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪 ファミリーレールフェア

ということで、ファミリーレールフェアの開催される寝屋川車両基地へとやってきた私たち。

・・・新型コロナウィルス感染症の影響でずっと中止となっていあファミリーレールフェアですが、ついに3年振りに復活。ただし来場する人数を絞るためか、事前応募制&午前と午後の2部制へと変更になりました。

「これは絶対行かねば!!」ということで私も応募させていただいたのですが、無事に当選を果たしましたのでこうしてやってきたのでした。・・・今年は京阪電鉄の沿線にものすごい頻度で訪れているものの、こうして寝屋川車両基地に足を踏み入れますと、3年振りということもあってかものすごく感慨深いものがありました。

ということで早速、入場時にいただいたマップを見ながら会場を回ることに!

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京都タワーホテルの【京阪電車トレインルーム8011号】で充実した一夜を過ごした翌日ー。

京阪3000系

京都駅から近鉄京都線経由で京阪本線入りを果たした私たちが向かいましたのは寝屋川市駅。

到着してすぐ、つい先日(11月6日)まで運行されていた「名探偵コナン展」副標(ヘッドマーク)の掲示された3000系(3005F)の上り快速急行がやってきましたので撮影―。

こちらはひらかたパークのイベントホールで開催されていた「DETECTIVE CONAN THE MOVIE展~銀幕の回顧録~」をPRするために掲示されていたものです。

・・・ひらかたパークのイベントホールでは、人気漫画・アニメ作品の企画展がよく開催されますので、京阪電車では比較的お馴染みの副標(ヘッドマーク)といえますが、やはりこの手のジャンルのものとなると、人気は高いように感じます。

さてこの日私たちが寝屋川市駅で下車した理由はもちろんー。

京阪 ファミリーレールフェア

3年振りに寝屋川車両基地で開催される、ファミリーレールフェアへの訪問でした。


⇒次回へ続く
カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
午前中いっぱいまで大津線の撮影を行いました後は、琵琶湖線⇒草津線⇒関西本線⇒奈良線と、JR線での大回り乗車の旅をしまして京都駅へと戻り、この日の行程は終了ー。

別行動を取っていた「たまでんクラブ」メンバーと京都駅ホームで合流し、一緒に夕食を取りました後はこの日の宿へということでー。

京阪電車 トレインルーム 8011号

はい、京都タワーホテルの【京阪電車トレインルーム8011号】へとやってまいりました。

・・・こちらの【京阪電車トレインルーム8011号】、昨年の4月に既に宿泊しているのですが、およそ1年半振りの宿泊となりました。ただ前回と違いますのは、今回は3名利用(※前回は2名で利用)ということで、エクストラベッドが1台増設された仕様になっています。

増設されたエクストラベッドにもちゃんと8000系の車体と同じカラーリングのベッドスローが敷かれておりまして、嫌が応にも私のテンションを高めてくれます。(※毎回言っていますが、グッズとして発売してほしいですね笑)

とりあえず【京阪電車トレインルーム8011号】の詳細につきましては当時のブログ(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5105&catid=24)をご覧いただければと思いますので、今回はこの部屋で私がやりたかったことをご紹介。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

・・・ということで、10月も京阪電鉄の沿線へ遠征に行ってまいりましたので、今回からはその時のお話。

まずは石山坂本線(大津線)の沿線で撮影ということで、JR湖西線の大津京駅から沿線入りし、一路びわ湖浜大津駅へ。

ちなみに遠征の前に【響け!ユーフォニアム】ラッピング電車(617-618編成)の運用を京阪電鉄の公式サイト(https://www.keihan.co.jp/traffic/specialtrain-goods/euphonium/train.html)で調べてみたところ、私たちが訪れた日の運行は残念ながら「×」となっておりましたので、久しぶりに気楽に撮影しようということで、カメラを構えたところー。

京阪電車 響け!ユーフォニアム

・・・私たちの前に現れましたのは【響け!ユーフォニアム】ラッピング電車でした(笑)

運行予定表をよく見てみますと『×:運行しない可能性が高い』『運行予定は変更する場合があります』と記載されておりますので、確かに絶対走らないという訳ではないものの、てっきり走っていないと(勝手に)信じ切っていた私にとって、3か月連続の出会い頭はさすがに動揺を隠せませんでした。

とはいえ今回同行してくれたメンバーは数年ぶりの大津線訪問ということでしたので、【響け!ユーフォニアム】ラッピング電車を撮影できる機会がこうして得られたという意味ではよかったと思います。

» 続きを読む

カテゴリー: 鉄道模型
投稿者: 谷風皐月
KATO 東京メトロ18000系

さてKATOから発売されました「東京メトロ18000系」セットをもう少し細かく見てまいりましょうということで、まずは先頭部と妻面ー。

さすがはKATOの新製品、いつもながら申し分のない出来栄えだと思います。

ただちょっと面白いなと思ったのは先頭部分のパーツ分割。あえて画像右側(18002号車)の車体を浮かせているのですが、車体の一部とスカートが一体パーツとなっています。・・・実車を見てみますと、車体下部の連結器回りは出っ張った形状となっていますので、いきちんと再現?するためにこのような感じになったのでしょうか。

ただ自分の中での実車のイメージや、過去に撮影した(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5353&catid=11#more)写真などを見返ってみても、やっぱりよく出来ていると思います。(※むしろ実車よりもカッコいい感じがする・・・という点もいつもながらな感じです。)

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,28,29,30, ... ,316,317 次へ Page 29 of 317