カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪2200系

さて宇治線沿線で13001F(というよりは推しキャラの副標)を撮影し終えた後は、京阪本線の撮影をーということで、今回は久しぶりに?鳥羽街道駅へとやってまいりました。

早速やってまいりましたのは、京阪電鉄の現役車両では最古参となる2200系(2216F)ー。

・・・2200系は今年=2023年に入りまして、2021年9月のダイヤ改正以降ずっと休車となっていた3編成(2210F・2217F・2225F)が廃車となりまして、残りは7両編成4本(2209F、2211F、2216F、2226F)となりました。

また残った編成はすべて、制御方式が抵抗制御から界磁添加励磁制御に改造された後期更新車のグループとなりましたので、かつてはバリエーションが豊かだった2200系もだいぶスッキリ整理?されました。

しばらくの間は4本体制で活躍が続くものと思いますが、13000系の大量増備が決まっている以上、いつ廃車になってもおかしくはないので、(いつも言っておりますが)撮れるうちに撮っておきたいですね。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

・・・ということで今回から、前回までの遠征記事とは別日で、私ソロ=ぼっちで京阪電鉄沿線へ行った時のお話をさせていただきたいと思います。

京阪宇治線

この日もまずは宇治線の沿線へと出たかったため、京都駅からJR奈良線で六地蔵駅まで乗車、そこから歩いて宇治線の六地蔵駅へとやってきました。

宇治線での目的は、ここ数か月間の遠征で私がひたすら追いかけ続けている、【響け!ユーフォニアム】副標(ヘッドマーク)つきの13000系(13001F)でした。

・・・朝一番の新幹線で現地へ来れば、朝の時間帯しか走らない運用の撮影にもギリギリ間に合います(※関東圏からですとどんなに頑張っても1往復しか撮影できません。)ので、この日も真っ先に宇治線沿線へとやって来た訳ですがー。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪 ファミリーレールフェア

さて、ひととおり工場内外の見学を終えました後は、「洗車でGO!」体験へー。

昨年のファミリーレールフェアでは、抽選で当選した方だけが体験できるイベントの1つとなっておりましたが、キャパシティに余裕がある(=多くの人たちを受け入れられる)ためか、今年は会場へ入場できた全ての方が体験できるようになっておりました。

今年は13000系の13027F(※ちなみに昨年は13024F)が充当されており、たくさんの来場者の方たちを乗せて洗浄線を行ったり来たりしておりました。

寝屋川車両基地の構内を走る京阪電車に乗車できる貴重な機会ということで、昨年に続き私たちも体験させていただきましたが、やはりいいものですね(笑)

「洗車でGO!」イベントを終えました後は、個人的に毎度の楽しみとしております構内に留置している車両たちをチラ見しますとー。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪 ファミリーレールフェア

ということで、ファミリーレールフェアの開催される寝屋川車両基地へとやってきた私たち。

まずは車両工場のあるエリアに展示?されている車両たちから見物ー。

こちらのエリアにいる車両たちは、通常の営業運転ではまず見られない種別+行先の組み合わせが表示されるのが名物?となっておりますが、個人的に印象に残ったものだけご紹介いたしますとー。

①【快速特急+萱島】表示の9000系(9005F)
②【ライナー+大阪淀屋橋】表示の13000系(13005F)

①は現在【快速特急】の種別は未使用(※営業運転では快速特急 洛楽と表示。)+9000系で唯一8両編成のまま残っている9005F

②は【ライナー】は8000系のみ見られる種別であることに加え、掲示されているのが4両編成の13000系

ということで思わず立ち止まって撮影しました。ちなみにこの他にも3000系や7200系が通常では見られない種別+行先表示を掲示のうえ展示されておりました。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪 交野線

迎えた10月の京阪遠征2日目ー。

この日のメインは年に1度、寝屋川車両基地で開催される「ファミリーレールフェア」だったのですが、今年は少し遅めの入場時間帯での当選ということで、多少時間の余裕がありましたので、交野線の完乗をすることに。

※写真には写しておりませんが、その前に京橋駅に立ち寄りまして、名物フランクフルトを履修いただきました。

ということで枚方市駅から私市駅を往復する形で交野線も完乗し、残すは宇治線と鋼索線(石清水八幡宮参道ケーブル)のみとなりました。

ちなみに私自身も久しぶりに交野線に乗車したのですが、10月は某副標つきの13001Fが宇治線ではなく、交野線の運用にかなりの頻度で入っているという情報が入っておりましたので、まさか走ってないよな・・・と、一人で勝手にハラハラしておりました(笑)


京阪電車 ファミリーレールフェア

さて交野線を往復してきた後は枚方市駅から3000系の快速急行に乗りまして、寝屋川車両基地の最寄り駅である寝屋川市駅で下車。

ちなみに3000系には現在、中之島線開業&3000系デビュー15周年副標(ヘッドマーク)が掲示されておりました。

・・・京阪電鉄の車両の中ではまだまだ新車と言える3000系ですら、もうデビューから15年経過しているのですね。

ただ中之島線直通の快速急行用として登場⇒8000系と共に特急・快速特急「洛楽」メインに⇒プレミアムカーを連結。余剰車は13000系(13870形)に編入⇒現在は本線の快速急行メイン・・・と、他の車両形式と比べて歴史は比較的浅いながらも、変遷の多い車両ではあります。

さらに一部のネット記事ではプレミアムカーをもう1両連結して2両化、という話なんかも出ていますので、まだまだ話題は絶えなさそうです。


そんなこんなで寝屋川市駅から歩いて「ファミリーレールフェア」の会場である寝屋川車両基地へと1年振りにやってきた(※私自身は今年だけでもう何回、車窓から見たのかわかりませんが)のでしたー。


⇒次回へ続く
ページ移動 前へ 1,2, ... ,11,12,13, ... ,318,319 次へ Page 12 of 319