
さて、車体の塗装を進める一方で足回り関係の準備もします。
まず用意しましたのは鉄道コレクションNゲージ動力ユニットの「TM-10R<16m級A>」ー。
「ひえい」は1両なので、動力ユニットだけ用意すればとりあえず走らせられるのですが、キットは車体と屋根上のクーラー、補助電源装置のみですので、床下機器や台車枠といったパーツ類はすべて自前で調達する必要があります。
幸い?にも床下機器パーツは余剰品がそこそこありましたので、実車の写真などと見比べながらそれっぽいものをチョイスし、必要に応じて並び替えたり、部分的にパーツをカットしたりして取り付けました。
一方の台車枠ですが、実車は京阪5000系(5107F)の廃車発生品であるKW-31台車を履いているのですが、鉄コレではまだ京阪5000系は製品化されていませんし、マイクロエースの京阪5000系から分捕ってくる訳にもいきません。
結局、余剰となっている鉄コレ用の台車枠パーツを1つ1つKW-31台車の写真とにらめっこした結果、主に国鉄型の車両が履いているDT-32台車(※色がグレーなので、おそらく富山地鉄10030形用のパーツかと思われます。)をチョイス。
・・・厳密には全然違うかとは思いますが、とりあえず手元にあるもので出来得る限り、実車に近い雰囲気を再現してみました。
» 続きを読む

タミヤのクラフトボンドで少しずつ接着・組立→じっくり時間をかけて乾燥・・・という工程を繰り返すこと数日、ようやくひととおりの組み立てが完了しました。
私にしては珍しく?たった1両にも関わらずかなりの時間を費やしましたので、いい感じに組みあがったのではないかと思います。
しかし、次なる工程の塗装こそ、この作品の出来栄えを最も左右する局面。普段は銀色 or 旧京阪カラーくらいしか塗装していない人間が果たしてどこまで出来るのか次なるステップへの挑戦?スタートです。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
今回から、2018年3月にデビューしました叡山電鉄の観光用車両、「ひえい」の模型製作記を書いていきたいと思います。

制作にあたり、お世話になりますのはこちらのキットー。
メンバーの佐倉瑞穂の情報でこのキットの存在を知ったのですが、叡山電鉄→京阪グループ=京阪の模型ネタになる?と判断した私は、『頑張って作るから買ってきて!』とすぐに懇願し、買ってきてもらった代物になります。
「頑張って作るって言ってもたったの1両じゃん。」と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんがこちらのキット、ちょっと特徴がありましてー。
今回から、2018年3月にデビューしました叡山電鉄の観光用車両、「ひえい」の模型製作記を書いていきたいと思います。

制作にあたり、お世話になりますのはこちらのキットー。
メンバーの佐倉瑞穂の情報でこのキットの存在を知ったのですが、叡山電鉄→京阪グループ=京阪の模型ネタになる?と判断した私は、『頑張って作るから買ってきて!』とすぐに懇願し、買ってきてもらった代物になります。
「頑張って作るって言ってもたったの1両じゃん。」と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんがこちらのキット、ちょっと特徴がありましてー。
» 続きを読む
溝の口駅で撮影をした後は東急大井町線に乗って大井町駅、そこからJR京浜東北線に乗り換えて品川駅へ。
品川駅でメンバーと合流した後は10番線ホームへと向かい・・・。

常磐線直通の上野東京ライン、E531系とご対面!
・・・以前、北千住駅でE531系の撮影をちょこっとさせてもらった(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3997)のですが、改めてE531系を本格的に撮影したいということでこの日、やってきたのでした。
という訳で早速、E531系に乗ってJR常磐線の沿線へー。
品川駅でメンバーと合流した後は10番線ホームへと向かい・・・。

常磐線直通の上野東京ライン、E531系とご対面!
・・・以前、北千住駅でE531系の撮影をちょこっとさせてもらった(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3997)のですが、改めてE531系を本格的に撮影したいということでこの日、やってきたのでした。
という訳で早速、E531系に乗ってJR常磐線の沿線へー。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
鉄道模型ネタも溜まってきてはいるのですが先日、ふらっと鉄道撮影に行ってまいりましたので今回はその時の話。
まずは例によって私の地元である東急電鉄の沿線から!・・・ということで、この日向かったのは溝の口駅ー。

例によって田園都市線と大井町線を撮影しようということでやってきたのですが、この日は休日の朝にも関わらずかなりの撮影者の数。
とりあえず私はメンバーとの合流時間までの短い時間で、「東急車(できれば8500系と2020系)を撮れればいいかな。」という、なんとも軽い気持ちでやってきましたので、はて何が来るのだろうと思っていたところー。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,112,113,114, ... ,323,324
次へ
Page 113 of 324
鉄道模型ネタも溜まってきてはいるのですが先日、ふらっと鉄道撮影に行ってまいりましたので今回はその時の話。
まずは例によって私の地元である東急電鉄の沿線から!・・・ということで、この日向かったのは溝の口駅ー。

例によって田園都市線と大井町線を撮影しようということでやってきたのですが、この日は休日の朝にも関わらずかなりの撮影者の数。
とりあえず私はメンバーとの合流時間までの短い時間で、「東急車(できれば8500系と2020系)を撮れればいいかな。」という、なんとも軽い気持ちでやってきましたので、はて何が来るのだろうと思っていたところー。
» 続きを読む