こんばんは、谷風皐月です。
改めまして2019年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて2019年の最初を飾ります記事は今年・・・ではなく昨年(2018年)末に行った【京阪運転会】のお話。

【京阪運転会】といえば、年に一度のお楽しみ(少なくとも私は。)であり、私たち「たまでんクラブ」が総力を結集し、おそらく最も多くの車両たちが集結する?運転会でして、今回が通算5回目の開催となりました。


まず今回の先陣をきったのは、京阪電鉄が誇るフラッグシップトレインの8000系ー。

たまでんクラブ 京阪運転会

・・・はい、いつものことながら数がおかしいですね。

この日集まった8000系は合計13編成102両と、時代設定はバラバラなものの、単純な頭数だけで言えばついに実車の数(※8両編成10本=80両)を上回ってしまいました(笑)

ちなみにマイクロエースの品番別の内訳は以下のとおりです。

【A2850 登場時7両セット】×2
【A2851 ダブルデッカー組込8両セット】×4
【A2858 新塗装 8両セット」×5
【A2859 京阪特急プレミアムカー 8両セット」×2

(毎度のことながら同じことを言いますが)2014年の夏に増備を開始して以来、約4年半もの歳月をかけ、ここまで同じ車両をたった一人の人間が揃えるとは思ってもいませんでした。

この場にいた全員が呆れかえっておりましたので、我ながらホントバカを通り越した何か(大バカ?)だなぁ、とつくづく思います(笑)

たまでんクラブ 京阪運転会

さてワンマンプレーはこれくらいにしまして次なる大集合はー。

» 続きを読む

2019年 謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は色々な方に大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
皆様のおかげで本年も無事、新しい年を迎えることができました。


2019年も運転会や工作といった鉄道模型関係の活動、また京阪電鉄沿線をはじめとした遠征などのサークル活動をメンバーたちと共に行ってまいりたいと思います。

2019年 謹賀新年

今後とも、どうぞ「たまでんクラブ」をよろしくお願いいたします。



2019年元旦
たまでんクラブ代表 谷風皐月
今回で3回目となりますマイクロエースの「京阪8000系 京阪特急プレミアムカー 8両セット」ー。

前回の記事では先頭車をピックアップしましたので、今回は中間車の変更点をご紹介ー。

京阪8000系 模型

⑤テレビカーの廃止

8000系の5号車(8750形)にはかつて、鳩マークと並び京阪特急の代名詞ともいえた「テレビカー」が連結されておりましたが、内装を中心としたリニューアル工事の際に廃止となり、現在ではごく一般的な中間車両となりました。

前回の記事でも述べましたが、前回製品(※【A2858】京阪8000系 新塗装 8両セット)は塗色が変更後、リニューアル工事は実施前という過渡期?の姿を再現した製品でしたので、「テレビカー」が模型化されておりました。

一方、今回のセットは現行仕様になりますので、「テレビカー」の大きな特徴であった屋根上のアンテナ類は全て撤去され、車体側面に掲示されていた「テレビカー」ステッカーもなくなっています。


ちなみにマイクロエースでは仕様の異なる様々な京阪8000系の模型が製品化されておりますが、ざっくり塗色変更&リニューアル完了後(2012年11月頃)~プレミアムカーを連結する前(2017年8月頃)の時代が抜けております。

・・・製品化されることはたぶんないと思うのですが、私的には京阪電鉄にドハマった時代とちょうど被っている仕様なので、ぜひ欲しいですね(笑)

» 続きを読む

京阪8000系 模型

さて、マイクロエースから発売されました「京阪8000系 京阪特急プレミアムカー 8両セット」。

今回からもう少し細かく製品を見てまいりたいと思いますが、せっかくなので以前発売された【A2858 京阪8000系 新塗装 8両セット」(※以降前回製品)と比較しつつ、紹介していきたいと思います。

ちなみに前回製品は8006F、今回の「京阪特急プレミアムカー 8両セット」は8005Fがそれぞれモデルとなっております。・・・もし今回のセットが8006Fか8008Fがモデルになっていた場合は補助電源のMG→SIV化や一部機器の移設など、床下機器を加工する必要がありますので編成番号のチョイスは無難かと思います(笑)

» 続きを読む

さて、叡山電鉄「ひえい」のキットをなんとか作り終えましたので、今回はこちらの鉄道模型をご紹介したいと思います。

京阪8000系 模型

はい、マイクロエースから発売されました、「京阪8000系 京阪特急プレミアムカー 8両セット」です!!

こちらの製品、最近の当ブログをご覧くださっている皆様なら容易に察しがつくかと思いますが、私にとっては2018年で最も発売されるのを楽しみにしていた模型です(笑)

当初の発売予定は5月でしたが、延びに延びまして今月上旬の発売となった訳ですが、今年も1年間色々と頑張った(たぶん)自分へのご褒美ということで、ある意味いいタイミングで出してくれたのではないかと(勝手に)思います。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,111,112,113, ... ,323,324 次へ Page 112 of 324