こんばんは、谷風皐月です。
今回も今年=2024年に入ってから私が購入した鉄道模型のお話ということでー。
マイクロエースから発売されました、【ヨ28000 2両セット(品番:A8581)】を簡単にご紹介してまいりたいと思います。
・・・前回の鉄道コレクション(鉄コレ)の神戸電鉄5000系に続き、私っぽくない?車両ですね(笑)
今回も簡単に実車のご紹介をさせていただきますと-。
ヨ28000は国鉄時代に車掌車として活躍したヨ8000形をベースに、非電化区間へ電車が直通運転できるよう、電源車として改造された車両です。
JR九州によって2両が改造され、国鉄分割民営化後の1987年から1994年にかけて、熊本―水前寺間を走る特急「有明」編成(当時は485系や783系)にクーラーや室内灯といったサービス電源を供給するために活躍しました。
ヨ28000の模型自体はマイクロエースからだいぶ前(※マイクロエースの公式サイトで調べたところ、2005年11月発売とのことです。)に、牽引機であるDE10と、485系または783系とまとめて車両セットで発売されたようですが、今回は「MA's choice」ブランドからヨ28000のみ(実車と同様2両)のセットが発売となりました。
では早速、車両を見てまいりますー。
今回も今年=2024年に入ってから私が購入した鉄道模型のお話ということでー。
マイクロエースから発売されました、【ヨ28000 2両セット(品番:A8581)】を簡単にご紹介してまいりたいと思います。
・・・前回の鉄道コレクション(鉄コレ)の神戸電鉄5000系に続き、私っぽくない?車両ですね(笑)
今回も簡単に実車のご紹介をさせていただきますと-。
ヨ28000は国鉄時代に車掌車として活躍したヨ8000形をベースに、非電化区間へ電車が直通運転できるよう、電源車として改造された車両です。
JR九州によって2両が改造され、国鉄分割民営化後の1987年から1994年にかけて、熊本―水前寺間を走る特急「有明」編成(当時は485系や783系)にクーラーや室内灯といったサービス電源を供給するために活躍しました。
ヨ28000の模型自体はマイクロエースからだいぶ前(※マイクロエースの公式サイトで調べたところ、2005年11月発売とのことです。)に、牽引機であるDE10と、485系または783系とまとめて車両セットで発売されたようですが、今回は「MA's choice」ブランドからヨ28000のみ(実車と同様2両)のセットが発売となりました。
では早速、車両を見てまいりますー。
» 続きを読む
さてTOMYTECの【鉄道コレクションシリーズ(以降鉄コレ)】から発売されました、「神戸電鉄5000系(5001編成)4両セットA」ー。
今回は車両の方を見てまいりたいと思います。
※今回も走行化パーツやらパンタグラフやらの交換、また細かいところの色差しを終えた後でのご紹介となりますのでご了承ください。
さてまずは車両の前面と妻面ー。
前面は左右非対称(前面窓のサイズが若干異なる)な特徴のある面ですが、(実車を見た機会は少ないものの)個人的にはこれぞ5000系(2000系)グループの顔つきだと思います。
正直よく製品化してくれたなぁ&ありがとう!という感じです(笑)
ちなみにセット名にもなっておりますが、トップナンバーの5001編成の車番が印刷済であるほか、種別は【特快速】、行先は【新開地】がそれぞれ印刷済です。
・・・【特快速】は2024年2月現在、神戸電鉄の最速達種別となりますが、現在は平日朝に片道(※三田→新開地)2本のみ設定されているレア種別でもありますので、このあたりは(もちろんユーザーの好みではありますが)【普通】か【準急】あたりにシールを貼り替えるのが無難かもしれません。
一方の妻面ですが、帯も省略されず塗装されていますし、妻面扉もしっかりと色分けされていますので、連結してしまえばほぼ見えなくなる部分ではあるものの、抜かりはなしといった感じでしょうか。
今回は車両の方を見てまいりたいと思います。
※今回も走行化パーツやらパンタグラフやらの交換、また細かいところの色差しを終えた後でのご紹介となりますのでご了承ください。
さてまずは車両の前面と妻面ー。
前面は左右非対称(前面窓のサイズが若干異なる)な特徴のある面ですが、(実車を見た機会は少ないものの)個人的にはこれぞ5000系(2000系)グループの顔つきだと思います。
正直よく製品化してくれたなぁ&ありがとう!という感じです(笑)
ちなみにセット名にもなっておりますが、トップナンバーの5001編成の車番が印刷済であるほか、種別は【特快速】、行先は【新開地】がそれぞれ印刷済です。
・・・【特快速】は2024年2月現在、神戸電鉄の最速達種別となりますが、現在は平日朝に片道(※三田→新開地)2本のみ設定されているレア種別でもありますので、このあたりは(もちろんユーザーの好みではありますが)【普通】か【準急】あたりにシールを貼り替えるのが無難かもしれません。
一方の妻面ですが、帯も省略されず塗装されていますし、妻面扉もしっかりと色分けされていますので、連結してしまえばほぼ見えなくなる部分ではあるものの、抜かりはなしといった感じでしょうか。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
・・・前回の記事から2週間の時が経ち、気が付けば早くも2月に突入してしまいました。
相変わらず私の仕事の方が、新型コロナウィルス第10波の影響(※私自身が感染した訳ではありませんが。)などもあって絶賛(惨?)燃え続けておりますが、少しずつブログ記事も再開してまいりたいと思います。
さて今回はようやく2024年に入ってからのネタということで、つい最近私が購入した鉄道模型のお話ー。
TOMYTECの【鉄道コレクションシリーズ(以降鉄コレ)】から発売されました、「神戸電鉄5000系(5001編成)4両セットA」を簡単にご紹介してまいりたいと思います。
まずは神戸電鉄という、私自身鉄道模型(Nゲージ)で所有するのは初めて+そもそも車両自体もそこまで詳しくないということで、自分自身の学習がてら?、少しだけ実車のお話も交えたいと思います(笑)
・・・前回の記事から2週間の時が経ち、気が付けば早くも2月に突入してしまいました。
相変わらず私の仕事の方が、新型コロナウィルス第10波の影響(※私自身が感染した訳ではありませんが。)などもあって絶賛(惨?)燃え続けておりますが、少しずつブログ記事も再開してまいりたいと思います。
さて今回はようやく2024年に入ってからのネタということで、つい最近私が購入した鉄道模型のお話ー。
TOMYTECの【鉄道コレクションシリーズ(以降鉄コレ)】から発売されました、「神戸電鉄5000系(5001編成)4両セットA」を簡単にご紹介してまいりたいと思います。
まずは神戸電鉄という、私自身鉄道模型(Nゲージ)で所有するのは初めて+そもそも車両自体もそこまで詳しくないということで、自分自身の学習がてら?、少しだけ実車のお話も交えたいと思います(笑)
» 続きを読む
今回の遠征におけるメインターゲットだった、8000系の【大阪・関西万博】ラッピング編成である8007F、また同編成による快速特急「ミャクミャク’(洛楽)」の撮影も達成ー。
とはいえ午前中に帰るのはさすがにもったいない気がしたのでもう少し京阪本線の撮影をということで・・・。
竜谷大前深草駅まで移動しまして、こちらで撮影することにしました。
ちょうど上りラスト=4本目の快速特急「洛楽」がやってくるタイミングでしたので撮影しましたが、やってきたのは種別・行先表示器が幕式のまま残っている8007Fでした。
・・・この日はなんと、8000系で未更新=種別・行先表示器が幕式のまま残っている全編成(8001F、8003F、8007F)が快速特急「洛楽」の運用に入るという、私的には文句なしの、大変収穫の大きな日となりました。
種別・行先表示器のフルカラーLED化や補助電源装置の更新といった、8000系の改造工事は今年2024年も実施されるものと思いますので、次は8003Fあたりが入場するのでしょうか。
なんにせよ今年も全力で8000系を撮影したいと思います(笑)
とはいえ午前中に帰るのはさすがにもったいない気がしたのでもう少し京阪本線の撮影をということで・・・。
竜谷大前深草駅まで移動しまして、こちらで撮影することにしました。
ちょうど上りラスト=4本目の快速特急「洛楽」がやってくるタイミングでしたので撮影しましたが、やってきたのは種別・行先表示器が幕式のまま残っている8007Fでした。
・・・この日はなんと、8000系で未更新=種別・行先表示器が幕式のまま残っている全編成(8001F、8003F、8007F)が快速特急「洛楽」の運用に入るという、私的には文句なしの、大変収穫の大きな日となりました。
種別・行先表示器のフルカラーLED化や補助電源装置の更新といった、8000系の改造工事は今年2024年も実施されるものと思いますので、次は8003Fあたりが入場するのでしょうか。
なんにせよ今年も全力で8000系を撮影したいと思います(笑)
» 続きを読む
さて引き続き京阪本線の上り(京都方面)列車を撮影しておりますと、快速特急「洛楽」が走る時間帯となりましたので3000系の特急や、急行といった同時間帯ならではの営業列車がやってきました。
・・・京阪本線の急行ですが、ひと昔前であれば、快速特急「洛楽」の走る時間帯は1時間あたり4本(出町柳行きと淀行きがそれぞれ2本ずつ)設定され、編成両数も7両・8両となかなかバラエティーに富んでいたのですが、現在は出町柳行き2本、編成も7両編成のみということで、だいぶ寂しくなってしまいました。
お正月シーズンの特別ダイヤや、京都競馬場でのレース開催日などには旅客輸送の主役?として活躍しているのでいつかは急行列車が花形となるタイミングで撮影に行きたいものですね。
» 続きを読む