カテゴリー: 鉄道模型
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

・・・新型コロナウィルス感染症の問題はまだまだ油断できない状態ではありますが、模型屋をはじめ、ホビー関係のお店も徐々に営業を再開してきました。

とりあえずは私自身も、通勤圏内にエリアを限定したうえでちょっとずつ寄り道を再開(※当然以前よりも頻度は低めで)しようーということで、昨日仕事帰りに地元の某中古ショップへ寄ってみたのですが・・・。

たまでんクラブ 鉄道模型

実に数か月ぶりに寄ったお店で、少ししかない鉄道模型が置いてあるコーナーを覗いてみたらポツンと置いてあったTOMIXケース。

・・・スリーブのデザインと傷み具合からして、結構昔の製品であることはわかったのですが、果たしてなんのセットなんだろうと、手に取った私が出会ったものはー。

» 続きを読む

カテゴリー: 鉄道模型
投稿者: 谷風皐月
701系 KATO

という訳で今回はKATOから発売された701系1000番台仙台色2両セットと、TOMYTEC「鉄道コレクションシリーズ(※以降鉄コレ)」第26弾のJR東日本701系をさらっと比較してまいりたいと思います。

まずは前面からということで画像左側がKATO製品、右側が鉄コレとなります。

KATO製品では行先表示器とJRマークが実車と同様、窓ガラスの内側に印刷されているのに対し、鉄コレは窓ガラスの表面に直接印刷されています。

また前面の貫通幌もKATO製品はデフォルトで装備されているのに対し、鉄コレは別途幌パーツを用意して取り付ける(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4479&catid=14)必要があります。

ただ一方で、KATO製品はスカート(排障器)の位置がちょっと低すぎて間抜けな感じ(※カプラーの構造上の問題かと思いますが。)に見えますので、完璧!とは言えない感じがします。

» 続きを読む

カテゴリー: 鉄道模型
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

今回から再び私自身が購入した鉄道模型のご紹介ということでー。

701系 KATO

今回はKATOから発売された「701系1000番台仙台色」セットをご紹介してまいりたいと思います。

701系は、東北地方を中心に活躍するJR東日本の交流電車(※兄弟車としてIGRいわて銀河鉄道のIGR7000系・青い森鉄道の青い森701系もいます。)ですが、Nゲージとしてはマイクロエース、TOMYTEC(「鉄道コレクションシリーズ」→以降鉄コレ)に続く形で、昨年2019年にKATOからも発売となりました。

発売からちょっと時間が経っておりますが、たまたま私がよく利用する通販サイトで特価品で売られていましたので「そういや701系も常磐線・・・」ということで、ひとまず2両セットを購入しました。(※ちなみにKATOの701系1000番台仙台色セットは4両セットも販売されています。)

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

昨日で私が住んでいるエリアも緊急事態宣言が解除されましたが、とりあえず私自身は5月中はおとなしくしていましょうということで、今回も実車のお話。

京阪電鉄 3000系

今回は京阪3000系についてつらづらと?書きたいと思います。
(※ちなみに今回の記事に掲載されている画像はすべて過去に撮影したものですので念のため。)

2020年5月12日付けの京阪電鉄のプレスリリース(https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2020-05-12_premium-car.pdf)で、3000系「プレミアムカー」の営業運転が2021年1月に開始予定と発表されました。

内容を拝見した限りでは、プレミアムカーのサービスが開始してから約3年(※開始は2017年8月)の時が経過していることもあって、現在8000系に連結されているプレミアムカーから座席やレイアウト、設備などの一部が改良されるほか、鉄道車両の窓用ガラスとしては世界初となる液晶ディスプレイの内蔵されるなど、個人的には期待しかもてなくなる内容でした(笑)

また特急停車駅のホーム上に、プレミアムカー券の発売機が新たに設置されるとのことですので、プレミアムカーがもっと気軽に利用できるようになり、今から楽しみです。


ただその一方で、プレミアムカー連結後の3000系について個人的に気になることが2つほどありましてー。

(※ここからは完全に私個人の見解というか単なる妄想なのでご了承ください。)

» 続きを読む

カテゴリー: 東急電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

屋外での鉄道趣味活動を完全に自粛しているため、当ブログでもひたすら鉄道模型の記事を書いておりますが、たまには実車のお話をということで、今回は2020年5月11日を持ちまして引退した東急8500系8606Fのお話。

東急電鉄 8606F

私が最後に8606Fを撮影&乗車したのは今年の3月。
まだ緊急事態宣言が出る前、現時点では最後の出張となった帰りにたまたまタイミングよくやってきた時でした。

今さらではありますが、屋外での鉄道趣味活動の完全自粛=自宅にいる機会が非常に多いということで、自分のパソコン内にまだ残っている8606Fの画像データをいくつか引っ張って来ましたので、今回はそれらを貼りつつのメモリアル?記事にしたいと思います。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,83,84,85, ... ,323,324 次へ Page 84 of 324