迎えた関西遠征の3日目。3度目の正直ならぬ3日目の正直ということでー。

はい、ついに京阪電鉄沿線での活動日を迎えました(笑)
冒頭の画像はこの日、寝屋川市駅を発車する下り(大阪方面)初電。
すなわち今回も平日朝5時過ぎからの活動スタートということで、狙いはもちろんー。

はい、ついに京阪電鉄沿線での活動日を迎えました(笑)
冒頭の画像はこの日、寝屋川市駅を発車する下り(大阪方面)初電。
すなわち今回も平日朝5時過ぎからの活動スタートということで、狙いはもちろんー。
» 続きを読む
出町柳駅から鞍馬駅まで900系「きらら」、宝ヶ池駅から八瀬比叡山口駅まで700系「ひえい」と、叡山電鉄の2大?観光車両に乗車した後は修学院駅へやってきました。

ここ修学院駅は叡山電鉄の車両基地である修学院車庫があるので、その周辺をぐるりと歩いてみようということで、ひと駅隣の一乗寺駅まで散策することにしました。
修学院車庫では今回私たちが見たかった700系のリニューアル車(722号車)と三陸鉄道カラー(712号車)の両方を確認することが出来ました。
特に700系のリニューアル車は修学院車庫沿いの道路から近くで見ることができたのでちょっと観察してみたのですが、外観のカラーリング変更によるインパクトもすごいのですが、排障器の設置やパンタグラフの換装(菱形⇒下枠交差)、はたまた窓構造の変更など随分と印象が変わりましたね。
パッと見た感じ内装もかなり変わったようなので、この日運用についていなかったのは残念でしたが、またの機会に取材すればいいということで、一乗寺駅まで歩きつつ叡山電車を撮影し、出町柳駅へ。
そして出町柳駅からはいよいよ京阪電車・・・!!

ここ修学院駅は叡山電鉄の車両基地である修学院車庫があるので、その周辺をぐるりと歩いてみようということで、ひと駅隣の一乗寺駅まで散策することにしました。
修学院車庫では今回私たちが見たかった700系のリニューアル車(722号車)と三陸鉄道カラー(712号車)の両方を確認することが出来ました。
特に700系のリニューアル車は修学院車庫沿いの道路から近くで見ることができたのでちょっと観察してみたのですが、外観のカラーリング変更によるインパクトもすごいのですが、排障器の設置やパンタグラフの換装(菱形⇒下枠交差)、はたまた窓構造の変更など随分と印象が変わりましたね。
パッと見た感じ内装もかなり変わったようなので、この日運用についていなかったのは残念でしたが、またの機会に取材すればいいということで、一乗寺駅まで歩きつつ叡山電車を撮影し、出町柳駅へ。
そして出町柳駅からはいよいよ京阪電車・・・!!
» 続きを読む

阪急京都線⇒嵐山と珍しく?京都を満喫した翌日。
いよいよ遠征は京阪電鉄の沿線へ!・・・とは行かず、今度は叡山電鉄の沿線へとやってまいりました。(※と言っても結局、叡山電鉄も京阪グループではあるのですが。)
叡山電鉄の沿線へ来たのは1年ちょっと前(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3665&catid=24)、観光車両「ひえい」がデビューしたタイミングでしたが、それ以来メープルグリーンに彩られた900系「きらら」、三陸鉄道カラーやリニューアル車がデビューした700系と話題が増えましたので、久しぶりに訪問することにしたのでした。
まずは車両運用を見つつ、前回訪問しなかった鞍馬線の終着駅である鞍馬駅へー。
» 続きを読む

梅田を出て途中 十三、淡路、桂、烏丸と止まり、40分強で終点の河原町駅へと到着。
ダイヤ的には数分前に先発した特急の後をピッタリ追う形で走りますので、所要時間は特急とほとんど変わりませんが、ノンストップ区間が長い分、なんとなく特急よりも早いように感じます。
さてそんな「京とれいん 雅洛」、河原町駅での折り返し時間は30分近くありますので乗客の方たちがあらかた下車された後、改めて車内を探検することにしました。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、またまた関西方面へ遠征に行ってまいりましたので、今回からその時のお話。
いつもであれば京阪、京阪、また京阪・・・と言わんばかりにお決まりの展開ばかりなのですがー。

今回のスタート地点は京阪電鉄の駅ではなく、なんと阪急電鉄の梅田駅。
・・・さすがに2019年はこれだけ京阪電鉄の遠征へ行っていると、毎回強制参加ではないにせよメンバーに申し訳ないと思い(笑)、いつもと違うパターンで行程を組んでみました。
ということで、阪急電鉄の梅田駅にやってきた理由ですがー。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,99,100,101, ... ,323,324
次へ
Page 100 of 324
先日、またまた関西方面へ遠征に行ってまいりましたので、今回からその時のお話。
いつもであれば京阪、京阪、また京阪・・・と言わんばかりにお決まりの展開ばかりなのですがー。

今回のスタート地点は京阪電鉄の駅ではなく、なんと阪急電鉄の梅田駅。
・・・さすがに2019年はこれだけ京阪電鉄の遠征へ行っていると、毎回強制参加ではないにせよメンバーに申し訳ないと思い(笑)、いつもと違うパターンで行程を組んでみました。
ということで、阪急電鉄の梅田駅にやってきた理由ですがー。
» 続きを読む