カテゴリー: 上田電鉄
投稿者: 谷風皐月
寺下駅で1003F「自然と友だち」号を撮影したあとは、再び別所線の下り列車(別所温泉方面)に乗車しましてー。

上田電鉄 八木沢駅

雪が多少弱まったタイミングということもあり、終点である別所温泉駅のひと駅手前の、八木沢駅で途中下車しました。

・・・ここ八木沢駅といえば、AKB48やいきものがかりといった超有名アーティストのプロモーション映像に登場したり、都市伝説「きさらぎ駅」を題材にした映画の舞台になったりということで、知る人ぞ知る?、別所線沿線の中でも人気のある駅です。

旧上田交通を通り越して旧上田丸子電鉄時代から現存する駅舎を撮影に来られる方も多いですが、私はもちろんー。

» 続きを読む

カテゴリー: 上田電鉄
投稿者: 谷風皐月
さて迎えた翌日。
朝から別所線を撮影しようと出かけたのはよかったもののー。

上田電鉄 1004F

この日は快晴だった前日とは打って変わってあいにくの雪模様でした。

ただ雪と別所線の組み合わせは過去に遡っても数回くらいしか撮影する機会がなかったので、この日は上田―城下間にかかる別所線の名所の1つでもある千曲川橋梁での撮影からスタート。

・・・したのはよかったのですが、ちょっとずつ降る雪の量が増えてきた&気温が下がってきたという状況もありまして、すぐ撤収して2日連続で上田駅へと向かうのでした(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 上田電鉄
投稿者: 谷風皐月
さて中塩田駅で降りまして、撮影場所を決めるがてら下之郷駅まで歩くことにしました。

最初は私たちの間では「サンヨー踏切(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3297&catid=5)」と呼んでいる撮影場所を目指していたのですが、ちょうどこの日は道路工事期間中で封鎖されておりましたので通過、結局やってまいりましたのはー。

上田電鉄 1003F

ほぼ下之郷駅寄りの、別所線の線路と並行している道沿いから撮影することにしました。

こちらは朝の時間帯に上り(上田方面)列車が撮影できる場所の1つである一方、冬のシーズンでないと線路脇の草花たちが元気?に育っているため、撮影機会を設けることの少ない場所でもあるので、久しぶりの撮影となりました。

ということで中塩田駅まで乗車し、別所温泉駅から戻ってきた1003F「自然と友だち」号を撮影したのでした。

» 続きを読む

カテゴリー: 上田電鉄
投稿者: 谷風皐月
上田電鉄 1003F

さて乗車券を買いまして別所線の上田駅ホームへ。
ホームに停車していたのは城下駅で撮影⇒見送った1003F「自然と友だち」号でした。

ちなみに余談となりますが・・・この日、1003Fの上田方に取り付けられていたヘッドマークをデザインしたのは実は誰でもない私でした(笑)

こちらは長野県上田市のふるさと納税の返礼品の1つになっておりまして、『大好きな上田電鉄関係の返礼品!!!!』ということで飛びつきまして、今回の実現となりました。

最初はこれまでに撮影した別所線の沿線風景と、ヘッドマークを掲示していただける編成の写真を活用したデザインにしようと思っていたところ、1002Fか1003Fのいずれかということで、グッとくる写真がなく断念ー。『それなら車両をイラストで描けばいいか』ということで、数か月かけてイラストを描き起こしました。

所詮素人が描いたイラストではありますが、こうして実際に形になると感無量ですね。
とりあえず書いた張本人ということで、しばし記念撮影をさせていただきました(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 上田電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんにちは、谷風皐月です。

・・・毎年4月は一年間の中で私が最も仕事で繁忙+炎上⇒燃え尽き、朽ち果てる?シーズンなのですが、2025年もまた凄まじいシーズンでした(苦笑)

ようやくブログ記事を書けるくらいの余裕が出てきましたので、久しぶりの更新となりますが、今回からは今年の2月に信州上田へ行った時の話をしたいと思います。


上田電鉄 城下駅

この時も、東京から上田へ向かう1番列車である北陸新幹線「はくたか551号」で現地入りしまして、まずは城下駅へやってまいりました。

狙いはいつもどおり、朝の時間帯で見られる列車交換シーンの撮影だったのですが、この日は1002F「れいんどりーむ号」と1003F「自然と友だち号」が並びました。

・・・かつての「自然と友だち」ラッピング並びですね。(※1002Fは「自然と友だち1号」、1003Fは「自然と友だち2号」として活躍した時代がありました。)

私自身は1002F「れいんどりーむ号」の撮影機会がまだまだ少ない(※だいたい1001Fか1004F「まるまどりーむ号」狙いで撮影しに行くことが多いということもありますが。)ので、列車交換の風景を撮影できたのは収穫でした。

ただ下之郷駅まで走ってそのまま入庫⇒この日の営業運転終了というパターンの運用に入っておりましたので、1002Fの本格的な沿線撮影はまた改めて、ですね(笑)

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2,3,4,5, ... ,320,321 次へ Page 4 of 321