こんばんは、谷風皐月です。
2019年も残すところ1か月を切りましたね。
さて私の方はというと先日、仕事で関東を出て西へと向かう出張が入りました。
無事に仕事を終えた後は、例によって?せっかく西へと足を伸ばしたのだからということでー・・・。

・・・はい、京阪電鉄の沿線へとやって来てしまいました(笑)
前回の遠征の記事で(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4477&catid=24#more)『2019年内の遠征は終わり』とか言っておきながら、早くも前言撤回という事態。
ただ今回も私に同行してくれるという超優しい(我慢強い?)メンバーがいてくれましたので、2019年最後の京阪遠征として開催することにしました。
という訳で、今回も竜谷大前深草駅から活動スタートです。
2019年も残すところ1か月を切りましたね。
さて私の方はというと先日、仕事で関東を出て西へと向かう出張が入りました。
無事に仕事を終えた後は、例によって?せっかく西へと足を伸ばしたのだからということでー・・・。

・・・はい、京阪電鉄の沿線へとやって来てしまいました(笑)
前回の遠征の記事で(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4477&catid=24#more)『2019年内の遠征は終わり』とか言っておきながら、早くも前言撤回という事態。
ただ今回も私に同行してくれるという超優しい(我慢強い?)メンバーがいてくれましたので、2019年最後の京阪遠征として開催することにしました。
という訳で、今回も竜谷大前深草駅から活動スタートです。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
去る12月1日、新横浜の「鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)」様にて【東日本・北海道エリア運転会】が開催されました。
年に2回開催されている【東急運転会】以外で、お店が主催する運転会は初めてということでしたので、私もぼっちで参加させていただきました。
ちなみに運転会の様子はプラスポート様のブログ(https://blog.goo.ne.jp/pl-po)にて既に記事がアップされておりますので、今回は私の車両だけご紹介させていただければと思います。

まず私が持ってきて並べた車両は211系や215系、E233系といったJR東海道線の車両ー。
・・・113系やE231系がいないので、東海道線というには何とも中途半端なラインナップではありますが、私が保有するJR車ではかなりの勢力を誇る215系だけで埋め尽くすよりかはまだマシ、なのではないでしょうか(笑)
他にもキハ110やHB-E300系といった東北地方で活躍する車両を出したりして遊んでいたのですが、さすがに1線では線路容量が全然足りないのを実感しましたので、急きょもう1線借りて2線体制にしまして―。
去る12月1日、新横浜の「鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)」様にて【東日本・北海道エリア運転会】が開催されました。
年に2回開催されている【東急運転会】以外で、お店が主催する運転会は初めてということでしたので、私もぼっちで参加させていただきました。
ちなみに運転会の様子はプラスポート様のブログ(https://blog.goo.ne.jp/pl-po)にて既に記事がアップされておりますので、今回は私の車両だけご紹介させていただければと思います。

まず私が持ってきて並べた車両は211系や215系、E233系といったJR東海道線の車両ー。
・・・113系やE231系がいないので、東海道線というには何とも中途半端なラインナップではありますが、私が保有するJR車ではかなりの勢力を誇る215系だけで埋め尽くすよりかはまだマシ、なのではないでしょうか(笑)
他にもキハ110やHB-E300系といった東北地方で活躍する車両を出したりして遊んでいたのですが、さすがに1線では線路容量が全然足りないのを実感しましたので、急きょもう1線借りて2線体制にしまして―。
» 続きを読む
さて、前回に続きTOMYTECの『鉄道コレクションシリーズ(以下鉄コレ)』として発売された【叡山電車700系】をご紹介いたします。

今回は721号車とともに発売された観光列車「ひえい」です。
「ひえい」は叡山電鉄と縁の深い比叡山と鞍馬山、2つの山が持つ神秘的な雰囲気などを【楕円】というモチーフで表現すべく、732号車を改造して2018年3月に誕生した車両です。
その圧倒的なインパクト???からグッドデザイン賞、鉄道友の会「ローレル賞」と様々な賞を受賞し、現在で。は900系「きらら」とともに叡山電鉄を代表する観光用車両となっています。
700系自体はいつか鉄コレで出るだろうな、とは思っていたのですが、まさか一番初っ端から「ひえい」が製品化されるとは思ってもいませんでした。
・・・ちょうど1年前、初めてのペーパー&アクリル製車両キットに挑戦!ということで頑張って作った(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4064&catid=14)のですが、早くも交代の時を迎えてしまったようです(笑)

今回は721号車とともに発売された観光列車「ひえい」です。
「ひえい」は叡山電鉄と縁の深い比叡山と鞍馬山、2つの山が持つ神秘的な雰囲気などを【楕円】というモチーフで表現すべく、732号車を改造して2018年3月に誕生した車両です。
その圧倒的なインパクト???からグッドデザイン賞、鉄道友の会「ローレル賞」と様々な賞を受賞し、現在で。は900系「きらら」とともに叡山電鉄を代表する観光用車両となっています。
700系自体はいつか鉄コレで出るだろうな、とは思っていたのですが、まさか一番初っ端から「ひえい」が製品化されるとは思ってもいませんでした。
・・・ちょうど1年前、初めてのペーパー&アクリル製車両キットに挑戦!ということで頑張って作った(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4064&catid=14)のですが、早くも交代の時を迎えてしまったようです(笑)
» 続きを読む
ということで、今回も叡山電鉄の鉄道模型を紹介したいと思います。
今回はTOMYTECの『鉄道コレクションシリーズ』から発売されたばかりの【叡山電車700系】を紹介したいと思います。

700系は1987年から1988年にかけ、旧型車両の台車や主電動機を流用(※後に更新)して誕生した、叡山電鉄で初めての冷房搭載車両で、現在は叡山本線(出町柳ー八瀬比叡山口間)と、平日の鞍馬線(出町柳ー二軒茶屋間)を中心に活躍しています。
700系のNゲージのプラ完成品はおそらく初めてかと思いますが、製品化に選ばれたのは721号車と、2018年に叡山本線向けの観光用車両「ひえい」として改造された732号車です。
今回はまず721号車からご紹介したいと思います。
今回はTOMYTECの『鉄道コレクションシリーズ』から発売されたばかりの【叡山電車700系】を紹介したいと思います。

700系は1987年から1988年にかけ、旧型車両の台車や主電動機を流用(※後に更新)して誕生した、叡山電鉄で初めての冷房搭載車両で、現在は叡山本線(出町柳ー八瀬比叡山口間)と、平日の鞍馬線(出町柳ー二軒茶屋間)を中心に活躍しています。
700系のNゲージのプラ完成品はおそらく初めてかと思いますが、製品化に選ばれたのは721号車と、2018年に叡山本線向けの観光用車両「ひえい」として改造された732号車です。
今回はまず721号車からご紹介したいと思います。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
今回は先日、KATOから発売されました「叡山電鉄900系<青もみじきらら>」セットをさらっとご紹介したいと思います。
(※本ブログのカテゴリ上、叡山電鉄(以下叡電)は京阪電鉄の100%子会社ということで【京阪電鉄-鉄道模型-】にさせていただいております。あらかじめご了承ください。)

叡電900系「きらら」の模型は昨年も購入(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3597&catid=25)したのですが今回、2019年3月から運行を開始したメープルグリーン塗装の「青もみじきらら」仕様が早くも製品化されました。
この「青もみじきらら」、鞍馬線開通90周年記念事業の一環で誕生した特別カラーの編成でして、従来いたメープルレッドとメープルオレンジの編成のうち、前者の編成を塗り替えた車両になります。
来年の2020年12月頃まで運行ということで、いましばらくの間は出町柳ー鞍馬間を中心にその雄姿を見ることが出来ます。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,92,93,94, ... ,323,324
次へ
Page 93 of 324
今回は先日、KATOから発売されました「叡山電鉄900系<青もみじきらら>」セットをさらっとご紹介したいと思います。
(※本ブログのカテゴリ上、叡山電鉄(以下叡電)は京阪電鉄の100%子会社ということで【京阪電鉄-鉄道模型-】にさせていただいております。あらかじめご了承ください。)

叡電900系「きらら」の模型は昨年も購入(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3597&catid=25)したのですが今回、2019年3月から運行を開始したメープルグリーン塗装の「青もみじきらら」仕様が早くも製品化されました。
この「青もみじきらら」、鞍馬線開通90周年記念事業の一環で誕生した特別カラーの編成でして、従来いたメープルレッドとメープルオレンジの編成のうち、前者の編成を塗り替えた車両になります。
来年の2020年12月頃まで運行ということで、いましばらくの間は出町柳ー鞍馬間を中心にその雄姿を見ることが出来ます。
» 続きを読む