谷風皐月です、久しぶりの更新です。
今回は 株式会社フローベルデ様より発売されております、
「日本の名駅シリーズ ペーパーキット 上田電鉄 八木沢駅」のお話です!
※以前記事に書いておりました「中塩田駅製作記」は現在塗装作業中です。
作業終了後にまとめて記事としてアップロードさせていただく予定ですので、
今しばらくお待ちください。
※中塩田駅製作記はこちらのカテゴリーからご覧下さい。
URL: http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?catid=7&blogid=1
今回は 株式会社フローベルデ様より発売されております、
「日本の名駅シリーズ ペーパーキット 上田電鉄 八木沢駅」のお話です!
※以前記事に書いておりました「中塩田駅製作記」は現在塗装作業中です。
作業終了後にまとめて記事としてアップロードさせていただく予定ですので、
今しばらくお待ちください。
※中塩田駅製作記はこちらのカテゴリーからご覧下さい。
URL: http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?catid=7&blogid=1
» 続きを読む
鉄道模型の非常に惜しい点、
それはどんなに見た目を忠実に再現できても、
「音」を忠実に再現することはできない点ではないでしょうか。
確かにTOMIXの「TCSパワー&サウンドユニット N-S2-CL」を
使用すれば、擬似的な音は出せますが、車両自体から音は
出せませんし、車両以外からの音は再現できません。
一方、HDビデオやサウンドレコーダーにより、
実車の映像や音は多数収録してきた筆者。
これを何とか生かせないものか・・・
そこで、模型の「映像」と実車の「音」を合成してみて
効果を確かめることにしました。
それはどんなに見た目を忠実に再現できても、
「音」を忠実に再現することはできない点ではないでしょうか。
確かにTOMIXの「TCSパワー&サウンドユニット N-S2-CL」を
使用すれば、擬似的な音は出せますが、車両自体から音は
出せませんし、車両以外からの音は再現できません。
一方、HDビデオやサウンドレコーダーにより、
実車の映像や音は多数収録してきた筆者。
これを何とか生かせないものか・・・
そこで、模型の「映像」と実車の「音」を合成してみて
効果を確かめることにしました。
» 続きを読む
8月16日と21日の2度にわたり、たまでんクラブメンバーを中心に
鉄道模型のお店 レトモ様で運転会を行いました。
私の今回の新車は、以前記事でも取り上げた東急8500系「TOQ-BOX」。
ただしこれだけだと少し寂しい?ということで、急遽東急2000系に対して改修を行うことに。
![東急2000系 東急2000系](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/P1170380.jpg)
鉄道模型のお店 レトモ様で運転会を行いました。
私の今回の新車は、以前記事でも取り上げた東急8500系「TOQ-BOX」。
ただしこれだけだと少し寂しい?ということで、急遽東急2000系に対して改修を行うことに。
![東急2000系 東急2000系](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/P1170380.jpg)
» 続きを読む
![東京ビッグサイト 東京ビッグサイト](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/P1170521.jpg)
こんばんわ、谷風皐月です。
8月19日から21日まで東京ビッグサイトで行われております、
「JAMコンベション(国際鉄道模型コンベション)」に2日にわたり行ってきました!
まずはたまでんクラブが 5月のまるまど祭以来、大注目の株式会社フローベルデ様が
ブースを出されている・・・ということで早速足を運んでみました!
» 続きを読む
さて、株式会社フローベルデ様より好評発売中の
「日本の名駅シリーズ 上田電鉄 中塩田駅ペーパーキット」の製作記。
今回は中塩田駅のホームが2面2線時代だったころ存在していた?待合室の
作成です。
「日本の名駅シリーズ 上田電鉄 中塩田駅ペーパーキット」の製作記。
今回は中塩田駅のホームが2面2線時代だったころ存在していた?待合室の
作成です。
» 続きを読む
![フローベルデ フローベルデ](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/P1170506.jpg)
こんばんは、谷風皐月です。
大変長らくお待たせいたしました!
株式会社フローベルデ様より発売されております―
「日本の名駅シリーズ 上田電鉄 中塩田駅ペーパーキット」の製作記を
今回からお送りいたします!
ただ私自身、ペーパーキットを組むのは初めてです。
ハイレベルな記事はサークルメンバーである、なべTEAのサイトに製作記がありますので、
そちらをご覧になって頂いた方が色々と参考になっていいと思います。
URL: http://srcfactory.blog.shinobi.jp/Category/23/
さて、大半の方を誘導した?ところで、私の製作記も密かにスタートです(笑)
» 続きを読む
前回の続き、今回はボディーにほんの少しだけ手を加えます。
まずは各種ステッカーを貼るのですが・・・一番困るのが種別と行先の幕。
というのも東急8500系は、かつて東急電鉄で最大勢力を誇っていた車両ということもあり、
私が所有している鉄道模型でも最大勢力を誇っています。
まずは各種ステッカーを貼るのですが・・・一番困るのが種別と行先の幕。
というのも東急8500系は、かつて東急電鉄で最大勢力を誇っていた車両ということもあり、
私が所有している鉄道模型でも最大勢力を誇っています。
» 続きを読む
こんばんわ、谷風皐月です。
今回は東急大井町線用9000系以来となる東急車両が新たにラインナップに加わりました!
※東急大井町線用9000系の記事はこちら
①:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=108
②:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=112
③:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=116
今回は東急大井町線用9000系以来となる東急車両が新たにラインナップに加わりました!
※東急大井町線用9000系の記事はこちら
①:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=108
②:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=112
③:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=116
» 続きを読む
最近、非常に暑い まい日が続いておりますね。
皆様くれぐれも熱中症などには十分お気をつけ下さいませ。
さて、今回は当サークルメンバー(名誉会長様とiss)と共に、
ミニ運転会を行ってまいりました。
皆様くれぐれも熱中症などには十分お気をつけ下さいませ。
さて、今回は当サークルメンバー(名誉会長様とiss)と共に、
ミニ運転会を行ってまいりました。
» 続きを読む
![東急8500系 東急8500系](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/P1170314.jpg)
今度は江田駅のお隣、市が尾駅へと移動―
下り線側の先端部で再びのぼってくる8606Fを狙います。
本来であれば、朝ラッシュ時間帯に来て撮るのがお馴染みな場所なのですが、
徐々に晴れてきた天気もこの頃になると空は再び雲だらけ。
» 続きを読む
前回の撮影地から歩くこと約5分、長津田検車区の上を渡る歩道橋に到着です。
![長津田検車区 長津田検車区](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/P1170263.jpg)
昔から何度もここへ訪れていますが、広大な敷地には改めて驚かされるばかりです。
この日はまだ10時過ぎということもあり、ラッシュ時間帯を終えて戻ってきている車両は
まだ少し・・・といった感じでした。
![長津田検車区 長津田検車区](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/P1170263.jpg)
昔から何度もここへ訪れていますが、広大な敷地には改めて驚かされるばかりです。
この日はまだ10時過ぎということもあり、ラッシュ時間帯を終えて戻ってきている車両は
まだ少し・・・といった感じでした。
» 続きを読む
こんばんわ、谷風皐月です。
ようやく?たまでんクラブ由来の地である多摩田園都市エリアで
活動を行ってまいりましたので何回かにわけてご紹介していきたいと思います。
今回、サークルメンバーのissと共に、東急田園都市線の撮影に行ってまいりました。
目的はずばり2つ-
ようやく?たまでんクラブ由来の地である多摩田園都市エリアで
活動を行ってまいりましたので何回かにわけてご紹介していきたいと思います。
今回、サークルメンバーのissと共に、東急田園都市線の撮影に行ってまいりました。
目的はずばり2つ-
» 続きを読む